![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の階からの子供の足音に対するクレームで、子供が怖がって泣いてしまいます。防音マットを探しているのですが、効果や郡山での販売店について教えてください。
福島県郡山市に住んでるのですが
少し前に上の階から(下でなく上の階なんです…)
子供の足音のクレームを言われ、
それからというもの
子供が走る度に上の階から
ドンドンドンドン!!💢
とすごい勢いでやられます💦
子供がその音を本当に怖がって怯えて
本当に毎回可哀想なくらい「怖い!怖い〜!」
と泣いてしまいます💦
クレームを言われてから
ジョイントマットを買い足して
子供の移動範囲に敷いたのですが
やはり2歳児のバタバタと走る音が
上にも響くようです。
近々ニトリかカインズに防音効果のあるマットを
買いに行こうと思ってるのですが
使ってる方どうでしょうか?
また郡山で防音マット他に売ってるお店
どこかないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
管理会社か不動産に連絡できないですかね🤔
逆にクレームものですよね。
子供いるなら多少はしょうがないと思います。
わざわざ子供が泣くくらいドンドンしなくていいと思います。。
動画撮っておいて逆にクレーム言っちゃいます
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
クレーム言われるのほんとストレスですよねえ😭😭😭
我が家も言われて、もうそのことで頭いっぱいになるくらいストレスでした🙌🏻💦
たぶん上の方も、一回気になったら多少の音でも気になるんでしょうね😵💫💔
ストレスすぎて、一時期ネットで防音マット調べまくったんですが、ジョイントマットて足音のドンドン!てのを消すのは難しいみたいです…😢😢
我が家はほんとに無理すぎて、引っ越しました😂
今も走る音はうるさいでしょうが、家族向けの物件で、周りの方が理解のある方々で住めています。
引っ越し、難しいですか?
もし無理なら開き直るのもありだと思いますよ😂🙌🏻💓笑
夜中の騒音とかでもない、生活時間内の子供の足音にクレーム入れてくる人なんてろくな人じゃないので!!!
うるさいと思うなら、お前が引っ越せ!です🤣🤣🤣笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供に静かにさせろというのが無理なので、それが理解できない人間が住んでいるんですね!これから聞き分けはできるようになりますがテンション上がったりして声は大きくなるしもっとうるさくなるんですから、それに耐えられないなら引っ越せばいいんです。都会じゃないんですから、いくらでもありますし、行動範囲なんて車で数分くらいしか変わりませんから、気にすることないと思います!逆にお前の方の音がうるさいから私なら間に入ってもらいますね。どちらがあとから入居したかわかりませんが、そういうことじゃないと思います。アパートに住む以上あることなんですし。こちらなら、例えば上の階に同じような家族が住んでても、元気だなくらいにしか思わないはずです。神経質なんですよきっと。男の一人暮らしかな?
![えりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりな
私も上の子が2歳の時全く同じ状況でほんとストレスやばくなってずっとドンドン壁とか叩かれるの治らなくて引っ越しました。。その時は叩くのは子供のいない男の人でした。理解がないのでもうダメだと思って諦めて今は一戸建ての賃貸に引っ越してストレスフルです。‼️
はじめてのママリ🔰
今ほど管理会社に相談してみたとのですが
「最終的には弊社で間に入ることも可能です」みたいな感じで
様子見して下さいと言われました😢
退会ユーザー
間に入ってもらった方がいいかもですね。
本人同士だとトラブルになりかねないので、、