
彼の確定申告未提出に不安を感じています。入籍や子供の手続きもある中、何から始めれば良いかわかりません。
ご教授お願いします。
入籍予定の彼が個人事業主1年目なのですが、どうやら確定申告をしていないみたいです。
月35から40くらいの売上があります。
既に申請時期も過ぎているのは承知の上で、追税されるのも分かりますが、これからするとしたら何から手をつければ良いかわかりません。
8月に入籍することになっており、10月には子供も産まれます。
再婚なので今は私はシングルマザーとなっていますが、入籍したら保育所に提出する書類もある中で、確定申告できていないとまずいですよね…
不安でイライラしてしまいます。
まず何から手をつけたら良いのでしょうか。
- chaa(2歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
最寄の税務署に相談がいいかと思います

はじめてのママリ🔰
延滞金とか加算されていくので、取り敢えず税務署で確定申告ですかね🤔
-
chaa
申告が遅くなるほど延滞金が増えますか?😭
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
増えていきます😓
無申告も悪質ならペナルティつくので、早いにこしたことはないですよ!- 6月23日
-
chaa
うわあー😭早めに行かせます!
- 6月23日

mii
話の趣旨がズレますが、確か青色申告(開業届を出している状態)でないと保育園申請できないはずですが、そこはクリアしてますかね?
-
chaa
私が就労証明だせてもだめなんですかね?😭上の子たちは保育所に通っているので、入籍して開業届だしていないなら退所させないといけませんかね😭
- 6月23日
-
mii
保育園は夫婦どちらも働いていないと預けられないのでchaaさんは就労証明書、旦那さんは開業届の写しと確定申告書の写しが必要になります。どの段階で求められるかわかりませんが、おそらく入籍して苗字が変わるなら現況届けを出し直さないといけませんし、その段階で出すことになると思います。
- 6月23日
-
chaa
詳しくありがとうございます!🥺
開業届は出していると思いますが、確定申告書がないと思うので早く出させます😫- 6月23日
-
mii
開業届を出してる(青色申告できる状態)なら、1年目は無料の税理士相談とかできたはずです!あと、税務署は親切なので申告方法ちゃんと教えてくれますよ☺️何年も申告してなかったなら支払う税金がすごいことになってそうですね😅
- 6月23日

はじめてのママリ
確定申告はまず帳簿付けが必ず必要です。
発行した請求書、お支払いする分の請求書、入金された会社の通帳、領収書などなど、会社のお金に纏わる物をまず集めて下さい😊
去年の分です。
うちは弥生の青色オンラインで作成してますが、帳簿付けをすると
確定申告書の作成が簡単に出来ます!
まずは帳簿付けと税務署に連絡ですね💦
chaa
何か持っていった方が良い書類とかありますかね?
はじめてのママリ🔰
売上の帳簿、領収書とかですね!
税務署に電話したら持ち物確実だと思います
chaa
多分帳簿つけてないはずです🥺自分で作った領収の控えとかはあるはずですが…聞いてみます😭