※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3-613&7-113
子育て・グッズ

幼稚園の担任が連日休んでおり、代わりの先生が同行することになりました。途中交代はあり得ますが、具体的な対応は突然の連絡で中途半端な状況でも行われる可能性があります。

幼稚園(私立)の担任って、病気などで途中交代も有り得ますよね?💦そういうのって、ある日突然連絡が来て中途半端な時でも代わる物ですか?その場合は、その先生は休職として園には来ない感じですか?

勤続2年目で、年長担任となった娘の担任がこのところ連日休んでるようです(娘談)。今日、園外保育の同行不可で他の先生が同行することになったと連絡来ました。

コメント

ひー

どんな感じで知らせるのかとかは園によるかもしれないですね💦
事前にというよりかは、次の体制が整ってからの事後報告的な感じが多いのかな?と思います💦
保護者としては早くに何が起こってるか知らせて欲しいですよね😭

園と担任本人との話が確定してなかったりすると、
迂闊に情報を流すことも出来ないので
全てが落ち着いて決定してからの報告になるのかな?と思います。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ありがとうございます。
    去年度もですが、今年度も笑顔がなくて真顔で💦「緊張してるのかな?大丈夫かな?」て思うことが多々あり😰💦それでも、頑張って乗り越えられたら先生にとって強い経験になるのかな?て思ってたのですが…。

    やはり中途半端な報告は来ないですよね…。早く現場報告や今後の予定が知りたいです😭

    • 6月22日
  • ひー

    ひー

    ずっといっぱいいっぱいなんですかね💦
    私の同期にもメンタルやられて途中でリタイアしちゃった先生がいました💦
    保護者の方や子供たちには何も言わずに代わりの先生が入り、
    担任交代が完全に決定した時点での報告でした。
    ギリギリまで担任交代せずにいけないか粘ってたみたいですが、
    スパッと諦めて交代した方がいいのになとも思ってました😭💦

    乗り越えられない時は本当にもうどうしようもなくなっちゃうみたいですね…
    1回心が折れて休んじゃったりすると、そこから這い上がるのって難しいのかななんて思います😭

    • 6月22日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    退職された先生や産休入る先生などで、勤続2年目での年長担任抜擢なのかな?と思ってたのですが…。せめて、年中年少だったら…と思ってました(来年度の小学校に向けてとか、年長の先生は責任重大に見えるのです💦)

    産後鬱になりかけましたが、落ちるところまで落ちる前に心休めて復活した方が結果としては早く復活出来ますよね😭

    • 6月22日
  • ひー

    ひー

    まあでも3年間しかない幼稚園生活だと、どの学年であっても子供たちにとっては1番大事かなとは思いますね😭
    保育士と違って、日々の代わりがいない幼稚園は
    限界超えてからでないと問題にならないのかもですね💦
    私も熱が出ても休めない!!這ってでもいかないとって感じでしたもん💦
    でも実際、休んでもどうにかなるんですよね😂
    どうにかするしかないとも言いますが😂
    お互いが辛くなりすぎる前に1回休んどこ!っていう雰囲気があったらな〜と思いました🥲

    • 6月22日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    補助の先生2人の内、1人が産休に入り(むしろ、産休に入るの分かってたから2人居た?説)余裕無くなっちゃったのかな…とか💦それでも、サポートの必要な子がクラスに居て他のクラスより手厚い印象も受けたのですが…💦

    介護士でしたが、勤務決まってて休むと多数の人に迷惑かけるってなると休むのさえ悩みますよね…。

    • 6月22日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    今日、担任が退職した旨と新担任の連絡が園のアプリで届きました。

    頑張り切れなかったか…と思うのと同時に、先生(精神面なのかな?と思うので💦)大丈夫かな?って思いと複雑です😭

    • 7月1日
  • ひー

    ひー

    ごめんなさい!返信し忘れていました😭💦
    その後のことを教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    辞めちゃったんですね〜💦💦
    体力的にキツくても、気持ちさえ強くいられれば続けられると思うので、
    気持ち的にどうにもならなくなっちゃったのかもですね💦
    無いとは思いますけど、
    メンタル関係ない病気とかも無きにしも非ずですかね…多分メンタルだと思いますが😵‍💫

    私が就職した時は、年度途中や1年で辞めちゃうような人はいませんでしたが、
    その後数年経つと早々にリタイアしちゃう子が出てきました。
    今は無理せず逃げてねって時代なのかなあとか思っちゃいました🙄
    (こんなこと言ったら当事者に悪いですが💦)
    責任感を全うすることと、自分の身を守ることのバランスが難しいですよね😭💦

    新担任と少しだけ関係を作ってから夏休みに入れると思うので、
    ちょっとでも安心してお子さんが通えるといいですね😭
    やっぱり担任が来たり来なかったり、日替わりで違う先生だと不安だったと思うので💦

    • 7月1日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    いえいえ、気にかけてくださりありがとうございます😊

    笑顔がなく、常にいっぱいいっぱいな感じで💦年度終わる頃には笑顔が見えるかな?って思ってのですが…。

    無理して自死を選ばれるより、何倍もマシだなって思ってます。あとは、精神病んで恩師に会えないのも辛いな…と(辞めた担任には会えませんが💦)。

    実は、先日園外保育に行きまして。その際、色々あり電話で話した感じ穏やかで優しい先生な印象です。朝、園門で徒歩組の受け入れ・送り出しにいらっしゃることが多いので娘も顔は知ってると思うので引き続き楽しんで通ってくれたら…と思ってます。

    • 7月1日