![あーーや🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
入院中、病室でのマナーについてストレスを感じています。他の患者が通話やテレビを普通にしているのに気になります。自分は配慮しているつもりですが、気にしすぎでしょうか。
あのー、今入院中なんですけど、
病室では通話はしない(通話可能エリアに行く)
テレビを見る時はイヤホンを使う
って、常識?というか、入院のマナーとして当然のことだと思ってたのですが、
長い入院生活のなかで私の他に入れ替わるおばさんたちは
みーーんな、これらを普通に病室でやります。
電話するし、テレビ見る。
ちなみに、産婦人科病棟だけど、
お産じゃなくて、他科でオペするおばさんとかいます…。
ちょっとストレスです😥
私が気にしすぎ??
かと言って私は部屋で電話しようとは思わないし、
テレビもやっぱり配慮しようと思います…😌
- あーーや🔰(妊娠26週目, 2歳6ヶ月)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
子供が入院して付き添いしたことがあります。
あるあるですねー。
私もかなりストレスでした。
私は気にしいだったので、すぐに看護師さんに言ってました。
電話はあまりにも長電話ならいいますが、数分なら我慢します。
テレビはイヤホン使わないのはマナー違反です。
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
それ病院から入院する際説明あると思うのですが…無かったですか?
大部屋では禁止ですよね?
私なら看護師さんに言います🙄
-
あーーや🔰
テレビカードを買って使ってくださいねとは案内してるんですけど、イヤホンのことまでは言ってなかった気がしますね…😕
どこかに書いてあったような、私は過去にも入院したことあって、その時は売店にイヤホンありますよって案内されたんですけど、人によるんですかね😩- 6月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
テレビはイヤホン使ってますが、電話はたまーーに病室で使ってる人います😭
私は切迫で入院中なので通話可能エリアにすら行けないのですがらおばさん達は行けるのになんで行かないんだ!!とちょっとイライラします!笑
看護師さんに見つかって注意されててざまーみろって思っちゃいました😂
-
あーーや🔰
すごい分かります!!😭
点滴とかも繋がってるわけじゃなくて、行動身軽でフリーなのに、なんで行かないんだ!!って思いますよね!!
ほんの少し通話しちゃうくらいならまだいいけど、
ずっとテレビの音出されるのが凄くストレスです😩
どうせ私より先に退院するんだろうけど…🥲- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
ストレスですよね😱
私だったらテレビ見てる時に看護師さんにチクリに行っちゃいます!笑
個室なら良いけど大部屋ならイヤホンつけないとダメなはずです😣- 6月23日
-
あーーや🔰
ほんと今朝も音出してて、早くチクリに行きたかったんですけど、朝まだ看護師さんあんまりいなくて🥹笑
その方、今日の昼間にオペらしいので、その間にでも伝えて、次に見かけたら注意ってか、注意深く見てもらうようにしたいです😭- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
夜勤から朝は看護師さん少ないですよね😭
ただでさえストレス溜まるのに本当にやめて欲しいですよね😭!
本人いない方が伝えやすいですもんね!頑張ってください✨- 6月23日
-
あーーや🔰
お互い、入院生活頑張りましょう!!
そして、元気なベビちゃん産みましょう🙌👶✨- 6月23日
あーーや🔰
ありがとうございます!
やはりそうですよね…
個室ならまだしも、四人部屋だし、マナー違反ですよね🥲
私もストレス溜まってるし、あんまり我慢しないで看護師さんに伝えようかと思います…🫢
もな💅🏻
でも残念ながら現行犯でないと、看護師さんも注意できないらしいです😮💨
なので、テレビや電話等 やられてるときに看護師さんにお話されることをおすすめします。
その場で注意してくれますよ!