※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

目薬の副作用で眩しさやぼやけがあり、幼稚園に登園させるか悩んでいます。主治医はOKを出していますが、息子が外で遊ぶことで眩しそうになったとの連絡があり、不安です。先生の対応も心配です。どうしたらいいでしょうか?

みなさんならこの状況で幼稚園休ませますか?登園させますか?
今度精密な視力検査をすることなり、副作用のある目薬を使っています。副作用は特に眩しさやぼやけです。主治医からは登園OKと言われています。
昨日幼稚園休ませて1日様子を見ましたが特に副作用は感じられなかったので、連絡帳にそのことを書いて登園させました。
帰ってきて連絡を見ると、「外遊びしてたら少し眩しそうだったので念のため室内で遊びました。室内は特に問題なかったです。」と書かれていました。息子にも話を聞くと、知らない先生と一緒にプラレールをやったと言っていました。
その目薬の効果は2週間ぐらいは続くそうでしばらくそんな感じになってしまうと思うのですが、きっと担任の先生も息子を外で遊ばせるのも怖いだろうし、毎回マンツーマンで他の先生に見てもらうのも悪いかなぁと思ってしまいます。
それともそういう時のために自由に動ける先生がいるのでしょうか?
迷惑かけてしまうなら休ませるのもアリかなぁと思うですが、みなさんならどうしますか?

コメント

さとぽよ。

うちの息子も同じような目薬の検査しましたが2、3日は眩しいかな?って言われたので土曜の午前中に予約し、月曜日は普通に幼稚園行きました😊
2週間も続くんですか??
息子さんに違和感があるなら休んでもいいと思いますが大丈夫そうなら行かせます✨

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね!うちはアトロピンを検査1週間前からやるように言われ、強い薬なので使用を止めてもしばらく効果が続くと言われました💦

    • 6月22日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    うちの息子は、サイプレジン検査だったので検査が違うようですね。
    違う検査だったのにコメントすいません🙏

    • 6月22日
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    いえいえ!ありがとうございます😊

    • 6月22日