![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳のお子さんにですか?
もしそうならまだ早いと思うので、焦らなくてもいいと思います😌
タイミングは私は最初わからなかったので、時間決めてトイレに連れて行っていました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1歳2ヶ月でトイトレとか考えたこともなかったです!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
1歳2ヶ月なら
まだまだできなくて大丈夫ですよ😊
まずはオマルに座ることを楽しむ❗️慣れる❗️ことが1番です。
あとは大人がトイレに行くときに見せてあげると、おしっこする場所だと分かると思います♪
1番排尿しやすいタイミングは寝起きすぐですね。
お昼寝明けすぐに必ず座らせるようにすると良いと思います。
と言いつつ、
うちの娘は2歳8ヶ月からトイトレ開始しましたよ😁
お風呂でおしっこする時によく見る
↓
湯船の中でおしっこしたくなったら、「おしっこ❗️」と伝えて湯船の外でおしっこできる
↓
母がトイレに座っているのを見て、「私も座りたい❗️」と言い始める
↓
2歳8ヶ月になり、トイトレ開始。
オムツのまま、1時間〜1時間半置きに声を掛けてトイレに座らせる。嫌がるなら無理はしない。
↓
成功率が高くなったら家にいる間はパンツで過ごす
これで2週間くらいでほぼ取れました❗️
失敗したのは4.5回くらいです☺️
長期戦覚悟でゆったり始めるか、
短期間でスパッと取るか❗️
ですね。
-
はじめてのママリ🔰
いや〜ありがとうございます〜🙇♀️🙇♀️
まだやらせようとしなくていいんだなと思いました!また時期が来たら同じようにやってみたいなと思います!!ありがとうございました!!- 6月22日
![ボンジュール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボンジュール
1歳の時は、まずはトイレに慣れて貰うために。オマルや補助便座は使わないまま出ない・出る関係なくトイレに行けたら良し、座れたら良し!にしてました。
座れる回数が増えたら、脱ぐ、
座る、出すを繰り返してあげて、
時間は(朝起きて・10時・お昼ご飯前または後、お昼寝前または後、15時、夕方、お風呂入る前または後、寝る前です)
一気にトイレに行く回数を増やすのではなく、1週間目は朝の時間だけ連れていく、行けそうならば嫌がらないならば10時に連れていくと回数を増やしました。
スタートはお風呂前と後にしました。お風呂前と後ならば、漏らした時に後処理が楽だからです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!!すごくわかりやすかったです😊😊おまるとか使わずにできるようになったんですね!すごいです!!
- 6月22日
-
ボンジュール
トイレを利用してる間に、お子さんに何が必要なのか異なってくると思います。
使う物がないとダメ、そもそもトイレの高さが怖いならばオマルが必要などもあるので。- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲ご説明ありがとうございます!
- 6月22日
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
うちもまだまだ絶賛トイトレ中です🥺お子さんの年齢的にもまだ早いかな?と思いますよ!よっぽど早くオムツ取りたいとか園でやってるとかなら別ですが、2歳前後が始めやすいと聞きました。指示が通りやすくなるからと。。。うちはオムツやズボンを脱いだりなかなか履かなかったりしたら、トイレ行く?と聞いて連れて行ってます。嫌がって泣くなら無理には行かせません。一生オムツって事はないだろうし、ゆくゆくは取れるだろうとユルイ気持ちでいます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!そうなんですね😂急ぎすぎました😂😂2歳を目安にしてみたいと思います🙇♀️🙇♀️
- 6月22日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😅😅半年くらいからですか