![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の検診で体重が標準より超えているが、医師は問題ないと言っています。ミルクを3回飲んでいるが、肥満の原因となるか心配です。ミルクをやめた方がいいでしょうか?
1歳半検診で
体重が12.10kgと言われました!
身長は平均の真ん中なのに
体重は標準より超えてました.
元々ご飯が大好きな子で
一番最初に話した言葉はマンマでした😂
ほけんしはご飯を減らしてあげてと言われたのですが
医者の診察の時には特にそこまで肥満じゃないしこれがどんどん超えてくるとまた問題だけど今は平気と言われたので
気にしなくても大丈夫ですよね?
みてわかる肥満体型でもありません.
ミルクもおしゃぶりももうやめてと保健師にいわれたのですが
歯医者の人には今のおしゃぶりは発達してるから
なんら問題ない、この子にはまだこれが必要、精神安定剤なんだと思って大丈夫だよそのうち他に興味を示していらなくなってくるからねと言われました.
癇癪持ちなので何かあるとすぐに奇声をあげ、お皿などひっくり返したり私に怒ってきたりするので
クレームが入るのでミルクなどあげてしまいます。あげないほうがいいのでしょうか.
朝起きて1回
お昼寝の時に1回
夜寝る時に1回
計3回
それも合計で200も飲んでません。
それでもミルクのせいで肥満なのでしょうか?
ミルクのせいで肥満と保健師に言われ、、
ミルクもやめてご飯も制限するほどの体重なのでしょうか?
- はじめてのままり(2歳11ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
ちなみに、癇癪や怒りなども発達障害ではないと言われました。
これが集団で起きるとわからないけど
ママと片時も離れなかったのにいきなり末っ子が産まれて、それもイヤイヤ期と重なって、そりゃ誰でも癇癪起こすよ
ただ集団になってもこの子はおかしいと思われるほどだったらもしかしたら病院に行ってみてもいいかもね
でも今この子を見てる限りぜんぜん そんなことはないけどね大丈夫だよと言われたので癇癪などについて
発達障害かも?などのコメントは入りません
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大きい子だとそのくらいあるとおもいますよ☺️☺️ただミルクに関してはもう飲まなくてもいい時期であるのはたしかですし(12kgあるならご飯もしっかり食べれてるとおもうよで、、、)哺乳瓶は虫歯とかのリスクがあったりもするのでやめれるならやめるに越したことはないかなあっておもいます💧体重がってよりも癖になって依存するとどんどんやめれなくなっちゃうので💧夜寝る前の1回で朝とお昼をなくしたり一気になくすと大変でしょうし回数を減らしていくとかでもいいとおもいます!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ご飯大好きで、栄養もバランスよく大体食べれてるならミルクはもう卒業して、ミルク欲しがれば牛乳をかわりにあげてもいいとおもいます😊
結構、医者と保健師さんと意見違うことありますよね。
コメント