※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やん
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘が寝かしつけに時間がかかります。同じ経験の方いますか?

1歳10ヶ月になる娘ですが
定期的に昼寝と夜の寝かしつけの際に
徘徊、遊び回って勝手に寝るというように
寝かしつけがうまくいかず
長いと50分くらいかかる時期が定期的にきます。

こういうご経験ある方いますか??

コメント

ママリ

毎日50分はかかまりすよ!!!

  • やん

    やん

    遊び回ってますか?

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    上の子は布団に入ったら静かですが下は遊び回ってますよ!

    • 6月21日
はじめてのママリ

早い時ははやいですが、長い時は1時間半とかかかる時あります💦

今日のお昼も雨であまり午前に体力を使えなかったのか嫌だ嫌だとずっと家にある滑り台であそんでました😢

  • やん

    やん

    時間かかるときって寝室で遊び回ってる感じですか?😂

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遊び回ってたり、転がりながらなんか言ってたり、ですね😂人形をねんねさせて遊び始めたりしますよ💦

    • 6月21日
  • やん

    やん

    同じような感じです〜
    イライラしますよね😫
    いつ頃からそんな感じですか?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早く寝てーって時はやっぱイライラします😅
    一歳半前くらいからですかね〜…疲れてれば、すっと寝てくれるのでやっぱ体力ついてきてるんでしょうね😳
    お昼はお昼寝の卒業もそろそろあったりするのかなって思ってます(´;ω;`)

    • 6月21日
  • やん

    やん

    そうですよね💦
    うちは直ったり復活したりの繰り返しで😇
    昼寝しなかった日はめちゃくちゃ早いです!
    けど、昼寝しないのもこっちがキツいですよね…

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供って気まぐれですよね😭
    そうなんですよ、実際お昼寝なかったらこっちは休憩が無くなるので、しんどいです😅
    なので、早く寝てくれるのは嬉しいけど昼にゆっくりできる時間無くなるのも苦しいしなあと、こっちの都合にはなりますけど葛藤しちゃいます😢

    • 6月21日
  • やん

    やん

    今日は昼は30分弱、夜は50分かかりました😂
    夜に関しては布団掛けろ、トントンしろとあれやこれや要求してきます…でもその要求に応えると反発して布団はいだり、トントンを嫌がりゴロゴロしだしたり…
    わけわかんないです…

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日もお疲れ様でした💦
    我が家絶賛遊んでますよ😂
    ねんねするよーというとパパの所で隠れんぼ始めて、いつもすぐには寝室に来てくれません😢

    そういうのもイヤイヤ期の一種なんですかね😹

    • 6月21日
  • やん

    やん

    お疲れ様です🥺
    イヤイヤ期なんですかね〜
    寝かしつけ問題いつになってもなくならないですね💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それもあるのかなと、意思がはっきりするにつれどんどん寝かしつけにくくなってきてる気がします💦

    でも何となくですけど、子育てが終わって1人好きな時間に横になった時に、今の時間ってたぶん大切な思い出になってるんですよね😂
    だから、そうやって乗り越えます。
    と、言っておかないと疲れちゃうのでそう思ってます!笑

    • 6月21日
  • やん

    やん

    たしかに🥺
    いいお言葉聞きました♡
    今は大変でもいつか絶対いい思い出になりますよね!
    ありがとうございます😭💓

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お互いに、頑張りましょうね😭💦!

    • 6月21日