※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊検査は保険適用で、市町村によって助成が異なります。体外受精や顕微授精の助成は条件付きです。

不妊検査費用と治療費用の助成について質問です。

4月から不妊治療の保険適用が拡大し開始され、救済処置として例外は多少あるものの助成が廃止していますよね。

不妊検査は保険適用ですか?そうすると市町村によって大きく変わりますが助成は今年度から開始した検査に対してはないと捉えていいですか?

不妊治療の助成は体外受精、顕微授精の時に条件付きである、と考えればいいのでしょうか?

コメント

deleted user

全て保険適用なので、助成金はおりないですよね💦
3月までの検査・治療であれば一度のみ助成金の申請が可能と言われました💦
市町村によっては、保険適用後も3万くらい貰えるところもあるかもです!
望んでいる回答でなかったらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    やはりそうなんですね…
    市町村のhp見てみると検査助成の欄自体なかったりして、去年まではあったのに、やっぱり今年からは助成ないってことかなと思っていました。

    そんなことないです!
    ありがとうございました😊

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

財政を保険適用に回しているので、3月までに採卵したものの移植など例外以外は助成金廃止だと思います。
自治体も私の所は国の決定に準じて無し。他の自治体も無しの所が多い気がします。自費診療の人は完全自費になってしまいました。改悪の制度と言われていますね。
お住まいの地域のHPに出ているかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    やっぱりそうですよね。

    市町村によってかなり違うので、厚生省や自治体のHPもう一回見てみます!

    • 6月21日