
旦那がアスペルガーで、子供の将来が心配です。遺伝の可能性や自閉症の症状について不安があります。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
うちの旦那はアスペルガーグレーゾーンです。
診断がおりました。
グレーゾーン=軽度ではない。のに
グレーゾーンって何?って思います。笑
アスペルガーって遺伝もあると聞きますが
絶対ではないんですよね?!
アスペルガーの旦那さんお持ちの方
お子さんは皆さんどうですか??
うちは10ヶ月の子がいるんですが、
今のところは自閉症らしい症状は
ないんですが、2歳3歳で
でてくる。とかって書いてたら
やっぱり心配になります...😓
- まーみ(3歳6ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
親は診断無しですが、多分夫はアスペルガー(ASD)で私はASDとADHDです💦
子供は私そっくりで診断済みです😅
遺伝もよく聞きますが医学的根拠はまだ無いみたいですね。
絶対では無いです!

ママリン
旦那さんのアスペルガーはどんな感じですか?
1つのことに熱中したら時間を忘れるくらい没頭する。名前を呼んでも聞こえていないないのか振り向かない。
などですか?
-
まーみ
言葉を忠実に受け取るので
冗談で言った言葉も本気で
受け取っていきなり怒っていたりします。
私からしたら、なんで怒ってんの?🤷♀️ってかんじで
訳の分からないところから
喧嘩になったり、
YESかNOで答える質問にも
情報が混在するので
違う角度から物事を答えようとして
些細な会話なのに、大きな話になったり...
私はそんなこと聞きたいんじゃないよ!ってかんじです。
人よりも疲れやすいので、
仕事が立て続けにあったりしたら
鬱病?てくらい、テンションズドーンってかんじだし、
人の気持ちとかが人よりもわからないんで、
私の気持ちを訴えても、うん。だから?みたいなところもありますし。
他にもたくさんありますけど、
何個かピックアップしたら
こんなかんじですかね?🙄- 6月22日
-
ママリン
文章を読む限り、旦那さん、真面目な方ですね。普通に会話したいのに冗談が通じず喧嘩になったり人の気持ちが読めなかったり。アスペルガーは大人になってから診断がついたのですか?今まで旦那さんのご両親は気付かずに個性として育てられたのですかね😟
必ずしも100%遺伝するとは限りませんが、父親から息子へ遺伝する確率は高いと息子が通っている小児発達外来の主治医から仰られました😭
と言うのが私の旦那も自閉症なんです…アスペルガーもあります。
・人の気持ちが読めない
・友達が1人もいない(いても自分から連絡を取ることはなく向こうから何か連絡がきたら返事をする程度)
・調べ物が好きで深夜1時〜2時まで没頭している
・興味の範囲が狭く普通の会話が成り立たないことが度々ある(好きな分野だと延々と話し出し止まらない。興味のないことは流される)
などです。
人の気持ちが読めないと子育てにも影響する時がありませんか?子供が訴えてることが分からず、自分自身が疲れやすい方だと尚更…
100%の確率で遺伝するとは限りませんが私の旦那→息子へは遺伝です。
ちなみにお義母さんは旦那が幼稚園の年中の時に先生から「非常に言いにくいのですが息子さんは自閉症の気がします」と言われたそうです。しかしお義母さんはその言葉を受け入れずに育ててこられました。自分よりも年下の保育士さんで独身だったので子育て経験も知らないのに、息子のことは一番私が分かってますと思われたそうです。旦那はアラフォーですが、当時自閉症と聞くと今よりも重く受け止められたのかもしれません。結婚して同居し始めて私が気付きました。大人の発達外来を調べて旦那を連れて行き、脳波検査と神経心理テストをしてもらった結果自閉症+アスペルガー症候群との診断が下りて、毎月通院して薬を処方してもらっています。- 6月22日
-
まーみ
もうクソがつくほどの真面目さんですね😅
面白くない男😑ってたまに思うくらいです。笑
義母は気づかずですね。
旦那もアラフォーですがその親世代の時代は発達障害も主流化もしてなかったですもんね?
普通に生活して、働けるレベルではあるので、
気にしてなかったみたいです。
旦那は親とあんまり仲良くなくて、
それを聞いてたらアスペルガーとは関係のない理由が親にもあるんですけどアスペルガーならではの物事の捉え方をしてるので、コミュニケーションのズレがあったように思います。
小さい時に何か違和感はなかったですか?と聞いたら高学年まで指吸をしていた。(これは多分愛情不足からの不安で無意識にしていたもの。)
保育園の参観に行って皆でザリガニを書く時があったけど、旦那だけ、
全く書かず。で聞いたらどやって書いていいかわからないと答えたみたいです。
遺伝はやはり高確率なんですね。。
息子さん0歳から違和感ありましたか?
うちは今10ヶ月で今のところは
違和感あるとこはないんですけど、
今後出てくるかもしれないし、
わからないです。
子育てに影響ありますよ。
0歳は何か言ってくることはないので、親が一方的にやるって言ったら
あれですけど、まぁそんなかんじじゃないですか?
だからイクメン的な感じですけど、
娘は言い返してもくるし、
会話もするんで、どう話したらいいかわからない。とかもあるみたいでそこに興味ないの?って思う時とかもあります。
お風呂一緒に入っても全く話さない。とか。
娘1人で話してる。みたいな...
もうちょっと話してあげたら?
って言ったら責められてると思うみたいで、うっとうしいみたいな感じな態度とられます。
伝わらないんで、モヤモヤするし、
こちらとしたらなんで、鬱陶しそうにされるとかも
よくわからないし🤷♀️笑
それでよく喧嘩にもなりますよ。
可愛くないの?って前はよく聞いてたんですけど、
それは違う。興味がないこともない。と本人は言うので
これもアスペルガーの原因なのかも。と最近思ってきました。
私からしたら可愛いならもっとこうじゃないの?という違和感はよく湧きますが、どれに対してもそういうかんじですよね。アスペルガーの旦那もってたら😅
うちも脳波検査しました!
そこでアスペルガーグレーゾーンて
言われましたけど、
発達障害かの判断って社会にでて
仕事をできるかできないからしいですね。
だからグレーゾーン=軽度とは限らないんですね。
だから、私はもう発達障害だと思っています。(笑)
お薬飲んでて何か変化はありましたか?- 6月22日
-
ママリン
そうなんですか、旦那さんがアスペルガーであることはご両親はご存知ではないのですね。まぁ確かに学校を卒業して就職してと普通に生活が出来ているのでお義両親としてはそこまで深くは考えられていなかったのかもしれないですね。。でも言いたくなる時ってないですか?
ちなみにまーみさんが旦那さんと結婚して何だかアスペルガーな気がする…と思って病院に行かれたのですか?
やはり子育てには影響しますよね。人の気持ちが読めず、というよりも人と接するのが得意ではないので話したりすることが億劫になるのかもしれないですね。自分の世界に浸っていたいタイプなので。でもイクメン的なタイプなら羨ましいです。うちは息子がまーみさんの息子さんくらいの月齢の時は泣いていても自分の世界に入り込んでいて泣き声にも気付かない時が多々ありました。気付いてもなんで泣いているのか考えようとせずに泣かせておけばそのうち泣き疲れて寝るよくらいでしょっちゅう喧嘩しました。
旦那さんは何か薬を飲まれていますか?うちは『インチュニブ』という薬を飲んでいます。うちの旦那は人の気持ちが読めないが故に会社でも上司に失言をしたり若干トラブルメーカーだったので薬で癇癪や注意欠陥を抑えています。後、興味の範囲が狭く自分の興味のない仕事内容を依頼されると跳ね返してたりしたそうです。結局3年前に転職して今は自分の興味のある内容のみを任される職業に就いています。薬を飲み始めた後に今の会社に転職してからは大分落ち着いた気がします。
子供が0歳の時は自閉症とは思いませんでした。1歳半前から少しずつ違和感を覚え始めて1歳半健診の時に保健師さんに相談して今の小児発達外来に辿り着きました。診察30分で「はい、自閉症スペクトラムです」と診断が下りて真っ青になったのを覚えています。何となく覚悟はしていたものの受け入れられずにストレスから突発性難聴の手前まできてしまいました。今は随分受け入れて動いていますがやはり毎日心配や不安に付きまとわれています。
お互い、旦那さんが真面目過ぎて面白くないですよね。子供が巣立ったらこの人と2人きりの人生楽しく過ごせるのかな〜と考える時があります。かなり先の話ですが💦- 6月22日
-
まーみ
旦那と結婚生活をしている上で
意味のわからないことから
喧嘩をしたり、私が問いただしまくると耳を塞いだり、
著しくコミュニケーションが取れなかったりと
いろいろ疑問点があって
ついこの頭脳波はかりにいきました。
そして、私の口からお義母さんには伝えました。
そう診断された証明がないかぎり
信じないともおもったので...。
泣いていても自分の世界に入り込むのは辛いですね...。
なんかもうやれやれってそういうのかかえてるのはわかるけど、旦那さんに嫌気がさしてしまいますね...。
うちはそういったことは今はないです。
薬は服用はしていません💊💊
でも症状がひどくでるようだったら薬飲む方法もありかな?と
思う時もあります。
薬ってやっぱり効くんですね🤔
だけど依存性とかあるってききますが、実際どうですか?!
そういう障害を抱えてる方が働く職場もありますよね‼️
でもうちも本人が生きやすい方が
いいんじゃないか?って
今旦那は普通に働けてるんですが、
やっぱりドッと疲れたりしてるので
そういう所も視野にいれてるところではあります。
1歳の頃からどういった
症状がでたんですか?
差し支えなかったら教えていただきたいです🥺
突発性難聴私も経験あります。
耳に違和感あるかんじ辛いですよね。
考えすぎずとか言っても考えてしまうだろうし、前向きに考えていけるまでは時間が要しますよね。
子供が巣立った時私もよく考えます!🤔
今もたまに何のために居るんだ?
て考えて子供の顔が第1に浮かびます。
不倫とか嫌いですけど逃げたくなる気持ちもわからなくないな〜と思ったりもします。(笑)
でもずっと居なくてもいいんですよ!
今は熟年離婚も増えているし、
子供が大きくなったらですけど
籍はいれてるけど、別居婚みたいなのも私はありだと思います。
アスペルガーとか障害、まぁ子育てもそうですけど、
なんでも距離感って必要じゃないですか?
あえて距離をとることによって
お互いいい方向にいることもありますよね☺
だから全然こういうのもいいとおもいます🤲- 6月23日
-
ママリン
意味も分からないことで喧嘩になると要らぬ神経を遣いますね。後、耳を塞ぐという行動は自閉症でよくある現象のようです。
旦那さんがアスペルガーだということをお義母さんに伝えられたとのことですが、話されたきっかけは何ですか?まーみさんが伝えたかったのか…その時のお義母さんの反応はいかがでしたか?お義母さんからしたらショックですよね。自分の息子のことを分かってなかったのかと思い知らされた気分になって場の空気が悪くなったりしませんでしたか?
私もそろそろお義母さんにきちんと伝えたくなりました。
でも旦那はあまり知られなくないみたいで…
どっと疲れて帰宅されるのは旦那さんご自身にあまり職種が合われてないからですかね🤔アスペルガーの人って人と接するよりも黙々と自分1人で業務をこなしたい人が多いと聞きますし。うちの旦那は凸凹が凄くて興味のないことは明日には忘れていますが興味のあることはとことん深堀しないと気が済まない性分です。今は法律関係の仕事をしています。大学は東京の有名私立大学の法学部を卒業しています。こちらの興味のないことを延々と説明されます。「○○法が何年に施行されて何年に改正されて今に至るよ」など…
一般的な話が出来ません💨私が「大谷翔平、久しぶりにホームラン打ったね」などと言っても「誰?」みたいな…極端過ぎます。
1歳半前に気になったことは
・人への興味が薄い
・何かに没頭している時に名前を呼んでも振り向かない
・指差ししない
・目が合いにくい(顔を近づけると左右に首を振り目を合わせないようにしていた)
・人見知りや場所見知りが激しい
などです。
療育に通いだして随分成長したように思います。後は発語さえあれば…と毎日モヤモヤしています。
将来別居婚などを視野に入れられているのですね。旦那さんは家事とか得意ですか?料理や掃除などまーみさんに頼られているなら苦痛ではないですかね💦- 6月23日
-
まーみ
私が旦那と喧嘩ばっかりしてしまって
子育てと旦那のストレスで
爆発しそうになった時に
お義母さんに、話きいてください!って多分発達です!って
勢いで言ってしまった時があったんですよ。
そりやぁこんな大切なこと、しかも確実ではないことを勢いだけで
言ったもんですから、お互い不穏な感じで...。この事も謝らなければいけないし、改めてお話きいてください。
とお義母さんには言ってました。
でもお義母さんを分からすためには
やっぱり診断書が必要なので、
それで診てもらいにいったってのも
あります。
いちばんは本当はどうなのか、
私が知りたかったが1番でした。
中学くらいまで無意識に指吸いしてたくらいですから、
お義母さんからの愛情不足も絶対にあって...
お義母さん愛情ない方ではないんですが、
ちょっと淡白というか、
親だけど、なんか旦那との間に少し距離感あるというか
だからアスペルガーのせいもあるんですけど、
旦那も親のことあんまり慕ってなくて...😅
私が見ててショックうけてるなぁ〜とはあまり見受けられなくて
どこか他人事みたいな、
まぁこういうのが旦那がお義母さんに対して違和感もってるてことか...て
かんじで、
もっとショック受けないのかなぁ?
とか疑問もなりました。
お義母さんは70代なので
今みたいに発達障害が主流化してない時代です。
だから発達障害は何かとそこから
伝えました。
また知的障害との違いとかもです。
伝えながらフォローもしましたよ。
でも話をしていたらやっぱりお義父さんに問題あるかんじで...
お義母さんもお義父さんに対しての違和感があるって話になって、、
お義母さんとお義父さんは
夫婦ですが他人なので、、、
お義父さんの愚痴をきく。みたいになって
多分お義父さんも発達障害っぽくて、アスペルガーをもってる嫁としては
同じ立場だから
なんか分かり合える部分もあったりで、お義母さんも大変ですね。って...(笑)そんな悪い空気にはならなかったですよ。
まぁでも言葉は考えながら伝えました。
自閉症とかをもってる方って
頭良い方多いと聞きます。
法学部ってすごいですね!
旦那さん🤲😌
だけど、なんともない夫婦としての会話がができない頭の硬さ
がスズさんにとっては
辛いのかな。と文章読んで思いました。わかりますよ😢
1歳半前でも症状はでるのですね。
今のところはあてはまらないですが、
経過を私も慎重にみていきたいと
おもいました。
教えて下さりありがとうございます🤲🙇♀️❤
本当に本当に辛くなったら
別居婚とかはありだと考えてます。
料理や家事は手伝ってくれますが
基本全般は私です。
でも別居婚するとなれば
しっかり話し合いもすると思うので
そこは解消できるとおもいますよ。
もういい大人だし🥴- 6月24日
コメント