![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の食事についての対応について不安を感じています。食べたいものを泣いて要求する際、お昼抜きにすることで望むままにさせず、幼稚園では給食でワガママが通らないため、食に関して厳しくすることに罪悪感と不安を感じています。
私がやってる事は虐待なのでしょうか…。
息子は偏食なこともあり、食べるものが限られてます。
その中でローテーションで作ってるのですが、作ったものが気に入らず◯◯が食べたいと泣く事がしょっちゅうです。
今日もお昼に炒飯を作ったのですが、「パン!パン!」と泣いて一口も食べませんでした。
そういう時、私は「作ったものが嫌なら食べなくていいよ」とお昼抜きにします。ここで息子の望むままに与えて泣いてワガママを言えば食べたい物が出てくると思って欲しくないからです。
私的には1食抜いたところで死にはしないという考えもあります。(こういう時は3時のおやつを気持ち多めにあげます)
しかし、そもそも食べるものも量も少ない息子に対して貴重な1食を抜くことに罪悪感もあります。
今も10kgほどしかありません。
幼稚園に入ると給食なのでワガママは通りませんし、今から食に関しては厳しくせねばと思ってますが厳しすぎると思いますか?😰
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いいとおもいます!!おかあさん事態がしっかりと考えてそうしているし、私もそう思うタイプです。。一食抜いたところで死ぬわけないです😂罪悪感があるのならなお!虐待なんかじゃありません!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然いいと思います。0歳児にやってるわけでもないし。笑
うちも偏食っ子なので、嫌なら食うなでやってますよー✌️✨
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
いいと思います😊
うちの娘もそうです😂
朝ごはん食べずに保育園行くこともありますよ😅
保育園行くとさらに食べれないので最初は体重減るかもですがそれでも貫いたほうがいいと私も思います😉
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは食べたいものを好きなだけ食べたらいいってスタイルです!
週に1〜2回、コレ食べたくなかった!って言って食べない時ありますがその時は何が食べたいん?って聞いて家にあるものだったらそれを出します‼︎
たかが一食ですがその一食は戻らないので何でもいいから食べなって感じです😂
なるべく子供が食べるだろうなって物を意識して作ってはいますが💦
だからといってはじめてのママリさんがしている事は虐待だなんて絶対思わないですし、むしろそれが正解だと思います‼️
うちは甘やかしてる自覚があるので😅
![さかた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さかた
元々少食でしたら1食抜いてもそんなに大差ないです😂
おやつの時間に多めにあげてらっしゃるので大丈夫じゃないでしょうか😊
うちの子も偏食少食で、未だに幼稚園の給食は白米しか食べないです😂
![アラサーママリ👼🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アラサーママリ👼🏻
ご飯を出して30分経っても食べなければ
さげていい、その後また違うご飯をあげる必要はないと
助産師さんが言ってました!
出てきた時にしっかり食べる、食べなければご飯はないということを
少しずつ認識させていくことが必要らしいので
はじめてのママリさんのスタイルを貫いていい思います🙆♀️❣️
虐待じゃありません!!
うちもそうです!
食べないならあとから何も無いからねと伝えた上で
食べなければすぐ下げちゃいます!
嫌な物を拒否れば好きな物が出てくると思ってほしくないので😅
6歳5歳1歳が学校、園で給食食べてますが
給食では割と食べれてることも多いみたいなので
家では甘えてるのかなと🥹
![もあきゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もあきゅん
私はこれからの成長に必要な栄養は出来るだけ取って欲しいので何かしら食べさせてます。
2歳なのでお腹すいたら自分で言いにくるので大丈夫とは思いますが体重が増えないなら心配かなと😭
![4ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ママ
大人でも今はすいてないけど、時間ずらしたら減ってきたとかあるし、今はそれは食べたくないなって時あるので、そんな日もあるなって別のものあげたりもあるし、あとからあげたりします🥹
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
そういう方針できちんと通せるなら良いんじゃないでしょうか😊
1時間後に出したら案外食べたりしますし。
お昼食べなかったら、おやつの時間に温め直して出したりしてます。
その日によって、泣かれるのがめんどくさくなってパンを出すとか出さないとかフワフワしちゃうと、また違うとは思います。
栄養は、2〜3日のトータルで見てあげられれば良いでしょうし、給食でこまってる我が子を見てると、もっと厳しくしても良かったのかな?と思わないでもないです😅
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
罪悪感を持たれてる時点で精神衛生上良くないので、それはやめたほうが良いと思います。
全然虐待ではないですが、体重が少ないってことも気になるし、何回かそういうことがあってもワガママが出ちゃうなら一食抜く意味あるのかな?って思います。
まだ2歳だったらなんで怒られてるのかもあんまりよく分かってないかもしれない。
うち4歳なんですけど、こないだ食事の文句やいただきますをしないなどマナーがあまりにも悪かったので、初めてごはんをゴミ箱に捨てました。
それ以来食事の文句は一切言わなくなりました。
分別がつくようになってからになってからの方が効くと思います。
![にゃこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこれん
昔はそういうの普通だった気がします。
ご飯粒を一粒も残したらダメ!みたいなのもありましたねぇ。
お子さんが食べないものを作っているわけでなく、食べられるものの中から選んで作られている上で食べないなら、それは躾の範疇かなと私は思います。
あとは、食べる前に何食べたいか聞いてみるとか、ですかね?
特に2歳ぐらいって偏食が強いらしいです。
友人は、保育園で昼に栄養とってるから、夜は毎日、子どもが希望するアンパンマンカレーだという時期もあったみたいです。
(半年ぐらい)
食べなかった時のおやつは果物とかヨーグルトやプリンにしたら良いのかなと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
皆さん有難うございます😢
友人にこの話をしたら「最近餓死した事件もあるし人によっては虐待って思われるかもよ〜」と言われてしまい悩んでしまいました…。
体重は生後半年からずっと曲線下を張っていってる状態で、息子なりに増えてはいるのですがやはり他の子と比べて細いです。
夫がかなり細い(171cm、46kg)ので遺伝とは言われてますがやはり気にはなってて💦
ただ、私としては後々のことを考えるとやはり泣けばワガママが通ると思ってほしくないのでこのまま頑張ってみます。
余談ですが、晩ご飯はしっかり完食して白米のおかわりまでしてくれて安心しました😂
コメント