※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MIY
産婦人科・小児科

10ヵ月のママです。両手の親指が2つあり、福岡市立こども病院で多指症の手術予定です。入院時の持ち物や子供のお留守番について不安があります。術後のスケジュールも知りたいです。初めての経験で何でも教えていただけると助かります。

10ヵ月のママです。
両手の親指が2つあります。
福岡市立こども病院で多指症の手術予定です。
今度術前の検査に行く予定ですが入院時あった方がいいものなど教えてください。
手術は1歳前後になるとは思うのですが。
県外からの入院になるため近くに頼れる人がいないため入院時持っていっておかなければいけません。
ごはんなどコンビニへ買いに行くのですが子供は病室に1人でお留守番ですかね?
ほぼお布団とかに寝てくれず…おんぶで過ごしています。寝ても5分とかで起きる時が多いです…
術後どんなスケジュールなどお分かりになる方がいれば教えていただきたいです。
初めて行くところなので分からずで何でも教えていただけると助かります!

コメント

はじめてのママリ

何度か子供が入院していて、私も付き添いしたことがあります。
ベッドにタオル敷いたりしてたので、タオル類はたくさん持って行きました。
あとは小型の扇風機、延長コードも役立ちました。
コンビニに行く時は看護師さんに伝えて行けば大丈夫です😊
事前に注文しておくと、コンビニの店員さんが病棟まで持ってきてくれてました。
最後に入院したのが3年程前で前と変わってるかもしれないのと、うちの娘は循環器科で科が違うので術後のスケジュールも違うかもしれませんが💦
娘は術後に集中治療室へ数日泊まりました。その間は付き添いができないので、親は面会のみ。
一般病棟に移ったら付き添い再開という流れでした。
手術中も一旦一般病棟からは出ないといけなかったので、手術当日と翌日は病院の近くのマクドナルドハウスに泊まりました。

  • MIY

    MIY

    ありがとうございます!
    扇風機ないと病室暑いですか?
    延長コード持って行きます( *・ω・)ノ
    コンビニは子供は一緒に行けないですか?
    後追いが激しく…少しでも離れると泣くので…寝るのも布団に寝てくれないのでいつもおんぶです。
    付き添いでないときはマクドナルドハウスに泊まれるんですね。
    いろいろ教えていただきありがとうございます☺️

    • 6月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    各部屋にエアコンはついてるのである程度の温度調整はできますが、温度を下げすぎると子供の体調が心配だったのと、私は暑がりなので扇風機は必須でした😅
    子供は検査の時以外は部屋から出れないので、一緒にコンビニは行けないです💦
    うちも娘が小さい時は離れると泣いていたので、寝てる間に急いでシャワーしたりご飯食べたりしてました。

    マクドナルドハウスは予約制なので、手術日が決定したら予約できますよ😊
    夏休みとかだと予約埋まってる可能性もあります💦

    • 6月22日
  • MIY

    MIY


    扇風機検討してみようと思います!

    子供は出れないのですね…
    うちの子供布団に寝てくれないのでいつもおんぶがほとんどなのでどうしようかと🥺

    マクドナルドハウスは入院前の日などにも泊れるのでしょうか?
    入院の日の受付が飛行機のギリギリの時間になるようなので前泊しようと思っているのですが病院の近くにホテルを探してまして…

    でも家族で行くのでマクドナルドハウスは無理ですよね…?

    • 6月30日
せいまさそうまま(再登録)

一昨年に次男が、去年は長男がこども病院に入院してます。

以前はお茶の配給がなくなってるので、とりあえず、2リットルの麦茶を三本持っていきました。

ご飯系は下の売店でも買えますが、スーパーとかドラッグストアに比べて割高なので、カップ麺やレンチンのご飯、レトルトカレーなどを持っていきました。
カップスープや即席のお味噌汁も助かりました。
気分転換のお菓子類を多めに持っていけば、良かったなぁとこうかいしました😅

日用品に関しては、ランドリーがあるのですが、洗剤を各自で用意することになっていたので、多めにジェルボールを持っていきました。
カトラリー用の洗剤はお弁当用の醤油とか入れる容器に入れて持っていき、メラニンスポンジを使ってました。
(退院するときに捨てれるように😅)
オムツはジップロックに入れて圧縮して持っていくと荷物が少なくなります。
洋服とかもジップロックで圧縮して持っていきました。


普段と違う環境になるので、大変かとは思いますが、頑張ってください😀

  • MIY

    MIY

    いろいろ教えていただきありがとうございます!

    売店にもなかなか行けなさそうなので…いろいろ持っていっておこうと思います!
    お菓子ですね!必ず持っていきます!

    なるほど!洗剤ですね。
    参考になります。

    圧縮大事ですね!

    不安と心配しかありません…💦

    ありがとうございます!
    頑張ります☺️

    • 6月22日
  • せいまさそうまま(再登録)

    せいまさそうまま(再登録)


    うちの子たちは二人とも個室でしたよ😀
    入院時は、次男が2歳で手術入院でした。
    長男は5歳7ヶ月で検査入院でした。
    長男の入院中は私が末っ子妊娠中だったので、悪阻で動けなくなってる時期も重なったのもあるかと思います。

    売店は長男の時に時々行ってましたが、お昼時にお弁当を買いに行くとほぼないです。
    デザートのヨーグルトやプリンを買いに行く感じでした。

    飲み物は、売店もありますが、病棟に入る前の自動ドアのところにもあったので、たまに、ジュースを買いに行ってました。

    長男は検査だったので、食事制限があったのですが、次男はなかったので、主治医と相談しながら、少しだけお菓子を渡してご機嫌を取ったりしました。

    テレビにDVDプレーヤーもあったので、DVDを持っていったり、病棟にも貸出用のDVDがあったので、見せたりしてました。
    (テレビカードの消費が激しかったのですが、必要経費として考えていました。)

    お子様のお気に入りのタオルやぬいぐるみなどを持っていくと安心されたりしていいのでは🤔と思います。


    付き添い入院中は足が浮腫みやすかったので、スニーカーとかサンダルよりもクロックスが良かったです!!

    入院するときは、病院に付けば看護師さんたちが荷物を運ぶのを手伝ってくれたり、カートの貸出がありますが、病院につくまで。そして、帰るときも大変なので、スーツケースがおすすめです!!
    子供と遊びながら、転がして運んでました。

    なにか思い出したら、ちょいちょい書いてもいいですか??

    • 6月23日
  • MIY

    MIY

    返信ありがとうございます。
    返事が遅くなり申し訳ありません。
    術前検査のためこども病院行ってきました。

    個室大部屋は選べませんと言われました。

    やっぱりお弁当はなくなることが多いのですね…

    飲み物は近くのお店でまとめ買いしておいた方がいいみたいですね💡そこでチンできるもの買っておいた方がよかそうですね💡

    お気に入りのもの持っていこうと思います!

    クロックスは不可と案内に書いてありましたが付き添いはいいのでしょうか?

    スーツケースですね!
    写真で見る限り収納がなさそうなのですが荷物はどうしてましたか?

    また何かありましたらぜひ書いてください!

    よろしくお願いいたします!

    • 6月26日
  • MIY

    MIY


    入院中のママの服装はどのような感じでしたか?

    • 6月27日
  • よちこ@内職始めました💧

    よちこ@内職始めました💧


    せいまさそうママです!!
    アプリの不具合で再インストールしてから、まだ設定が終わってないので、このままコメントいたします💦💦

    私の勝手なイメージですけど、長期入院の子が大部屋のイメージです。
    うちの子供たちはふたりとも4階のお部屋で個室でした。
    またまた空いてたからかもしれません🤔
    子供のストレスを考えると個室がいいですよね😣

    当日のご飯は近くのスーパーでお弁当を買うのがいいですよ😀
    あとは、耐熱容器が便利でした💡
    レトルトのものをチンするときに使ってました!!

    クロックス不可と書いてあるのは、入院する子供が不可で。
    付き添いの人は関係なかったと思います。
    クロックス不可なのは、転倒防止のためだと思います。
    収納はベッドの頭側の後ろが収納棚になっていて、引き出しが冷蔵庫の上にあったような記憶ですが、ほぼ収納力無いです😱
    汚れてもいいような底の広い袋を持っていき、そこにどんとん入れてました😅
    私はIKEAの袋を持っていきましたよ。畳めば小さくなるので。

    入院中の服装は、ワイドパンツにゆるいトップスでした。
    動きやすくゆったりとしてたものを選びました。
    長男のときは、妊娠中だったので、ワンピースで過ごしていました。


    あと💡
    洗濯が大変なので、バスタオルじゃなくてフェイスタオルを多めに持っていきました。

    グッドアンサーありがとうございます。

    • 6月28日
  • MIY

    MIY


    返信ありがとうございます。
    そうなのですね💡できたら個室がいいなとは思っているのですが…

    旦那が一緒に行ってくれるよえなのでお弁当など買ってきてもらおうと思います!
    あと耐熱容器持っていっておきます!
    ありがとうございます!

    クロックス大丈夫なんですね。
    やっぱり収納ないのですね…💦
    私も何か袋を持っていこうと思います。

    服装はルームウェアでUNIQLOのリラコとTシャツを着ているのでそれをと思ったのですがやはりラフ過ぎますね…

    フェイスタオル多めに持ってきいます!
    いろいろありがとうございます!

    • 6月30日
ママリ

病院はちがいますが、息子が11ヶ月の時に左手親指の多指症の手術しました。

持ち物ですが、うちはそこまでがっちりギプスされなかったので、左手に子供用の靴下をはめるために持っていきました!
あとはお菓子とか、好きな絵本とか、ですかね🤔

術前・術後の流れですが
息子は9時から手術開始だったので、母乳は朝5時まで、水は6時まで。そこから絶飲食でした。7時以降、母乳を求めて泣き続けて大変でした…

術後も3時間は絶飲食でした。術後は寝る子もいるみたいですが、うちは母乳を求めて泣き続けました、、
3時間後に水、問題なければその30分後?くらいに母乳飲めました!
病棟はずっと小児病棟でした。
腱を切らない手術だったので、次の日には退院しました。
腱を切る場合は1週間は入院するのかなと思います。

  • MIY

    MIY

    術後は痛いのでしょうか?
    グズグズではなかったですか?

    靴下ですね💡大きめがいいですか?
    お菓子はあげれないような話をきいたのですが…

    あーおっぱい飲めないのはかわいそうですね…

    手術時間はどのくらいでしたか?

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    術後痛そうな様子は一切ありませんでした。
    麻酔の影響なのか、半日くらいぼーっとして大人しかったです。

    靴下は子供のハイソックスを嵌めてました!
    短くないやつがいいと思います。
    お菓子は病院によるんですかね?

    手術時間は、手術室に入ってから迎えに行くまで2時間弱でした。麻酔や点滴をつけたり、術後に起こしたり込みの時間です。

    • 6月22日
  • MIY

    MIY

    すみません…返信に気づいていませんでした..

    術後痛そうでなければよかったです。
    ハイソックスもっていきます!
    お菓子はどうなのでしょう?聞いてみます💡

    うちは両手親指なので手術の時間倍になるのかな…

    いろいろありがとうございます。

    • 6月30日
deleted user

買い物行けますよ。看護師さんに言って買い物にーと言えば大丈夫でしたよ。
近場にはトライアルやイオンがあるので、その辺までなら大丈夫ですよ。

ねま

手術ではないですが、先月入院していました。

上の方々が仰るように、売店への買い物やシャワーの場合(個室じゃない場合)、声かけして行ったら大丈夫です🙆‍♀️
洗剤、柔軟剤は持参した方がいいです。(緊急で入院したので、慌てて売店で買いましたが、割高です)

コロナで付き添いの交代が出来ず、大人の水分食事が困ったので、持参できる分は持ち込んだ方が安いです!
お湯や電子レンジは病棟にあるので、インスタントコーヒーとタンブラーも持参して気分転換していました。
あとは小銭です!千円と百円を思いの外、使いました!テレビカードが冷蔵庫と連動しているので、消費が早かったです🥲

  • MIY

    MIY


    ありがとうございます!

    個室がほとんどと聞いたのてすがどうなのでしょう?

    いろいろ用意していきたいとおもいます!

    そうなのですね!
    小銭は事前に用意しておくようにします!

    • 6月22日
  • ねま

    ねま

    私も最初の数日は個室でした!ただ、手術ではなかったので途中からは大部屋への移動をお願いされました。
    でも小さい赤ちゃん達はほぼ個室での過ごしていたと思うので、主様は個室でいけるのでは?と勝手に思ってます😊

    あとWi-Fiがあるので、タブレットとかがあると便利でした。
    プレイルームが大きい子用小さい子用と分かれてあって、主治医の許可が出ると30分ほど使用出来ますが、それまではオモチャなどあるとお子さんも退屈せずに過ごせると思います。

    • 6月22日
  • MIY

    MIY

    小さい子供は個室なのですか?

    タブレットですか💡

    プレイルーム行けたらいいかなーと思います。

    • 6月22日