
ADHDの子供への友達の行動について相談です。友達が物を出してしまったり、騒いだりして気になるようです。この行動はADHDの特性と関係しているのでしょうか?友達に声をかける方法を教えてほしいです。
ADHDのお子さんへの声がけ、アドバイス下さい😊
上の子の仲良くしているお友達と、お互いに家を行き来して遊んだりがあるのですがお友達がリビングや息子の部屋の引き出し、クローゼットなどを開け物を出してしまったりがあります。
息子は自分の部屋だと「えーやめてー😅💦」と言ったり。
私からも声がけすることはありますが、気になってなかなかやめられないみたいです。
来てくれた時、帰る時もドアをガチャガチャバンバン、騒いだりなかなか帰れない。
ママさんからADHDの診断が出てると聞きました。
これらの行動は、特性が関係している場合があるのでしょうか?
息子の大切なお友達なので、遊ばないや家に上げないは今は考えていなくて、これからも仲良く遊んでもらえたらと思ってます。このお友達が聞き入れやすい声がけの仕方があったら教えていただきたいです🙇♀️!
学校での話などママさんと話した事があるのですが、繊細な一面があるようなので傷つけないように声をかけたいです。
偏見や、批判の意図での投稿ではないのですが不快な表現がありましたら申し訳ありません😣💦
- kulona *・(3歳5ヶ月, 10歳)
コメント

退会ユーザー
あけてはいけない引き出しや扉には、紙に❌を書いたものを貼っておきます。
そのお友達が遊びにきたら、玄関で「うちのルール」を話します。
「いらっしゃい。今日はうちであそぶルールをお話しするね。白い紙に❌がかいてあるところは、触りません。お願いします。それでは、どうぞ。」
みたいな感じで、誘導します🤚!
kulona *・
なるほど、見てわかるようにしてあげたらいいんですね😊!
そして説明はシンプルですね👏
大変参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️