※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の妊娠時に育児休業給付金を受けるためには、1人目の育休中に2人目の育休をいつまでに取得するか知りたいです。

育児休業給付金について、教えていただきたく投稿します。

2人目を妊娠する際育休手当がもらえないのは厳しいので色々と調べていましたが、よくわからず、、
1人目育休中に2人目を妊娠する場合、育児休業給付金をもらうには2人目の育休をいつまでに入れば良いのか教えていただきたいです。

2022年2月に出産したので
育休開始は2022年4月からです
産まれてたから2年育休をとろうと考えていて
2024年2月まで育休取得予定です

その場合、いつ2人目の妊娠をすれば育児休業給付金の対象になるのか教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

コメント

ママ

2年の育休を取られる予定とのことですが、1歳の時点でまず保育園に落ちないと1歳半まで育休手当の延長はできないです!(さらに1歳半で落ちてないと2歳まで手当の延長はできません🙂)
それを踏まえた上で2人目の育休開始前4年以内に11日以上勤務した月が12ヶ月以上あれば2人目も育休手当は受け取ることが可能なので、1人目育休中の間に2人目が生まれたら2人目の育休手当はもらえますよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園に入れなかったことを前提して、のことはわかっております!
    詳しくご説明いただきありがとうございます😊

    • 6月19日
deleted user

上の子が2歳9ヶ月までに次の子を出産していれば次の子も手当をもらえると思います。なのでざっと計算したら上の子が1歳11ヶ月までに妊娠していれば大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😊とてもわかりやすく、理解ができました♪

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

産休育休の場合、最高で4年まで遡れるので、いつでも大丈夫ですよー✨
3人目が要注意です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    3人目の時は注意なのですね!わかりました!

    • 6月19日