![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンの変動金利について2023年に上昇する可能性がある状況について、金利が低迷する中で銀行の収益が懸念されており、金利引き上げのタイミングについて懸念が広がっています。将来的に低金利が続くかどうか、皆さんはどう考えますか?
銀行に勤めてる方、金利に詳しい方いましたら教えて下さい!
住宅ローンの変動金利についてです。
ネットの予想で2023年に変動金利が上がると予想してる方がいました。どう思いますか?
変動が低金利で銀行は赤字だけど、2008年以前の高い水準で借りられて分の利益があるからなんとかなったがそれもなくなり、高齢化の波もあり、メガバンクも3分の1の従業員を数年後までにリストラ予定で金利をあげやすいタイミングになると読みました。
横並びで一斉に金利をあげれば他行に借りかてれないのではとほとんどの銀行がこう言った気持ちになると書いてました。
私も金利に詳しくはないですが、何が起こるかわからない世の中なので…特に近年はそう感じました。
このまま何十年も銀行に利益の無い低金利は続かないと思うんですが、皆さんはどう思いますか?
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
来年は日銀総裁の黒田さんが任期満了なので後任が方針転換すれば金利が上がることもありますが、緩和姿勢継続との話もありなんとも言えません。
どちらかというとアメリカ次第ではないかなという感じはします。
アメリカが利上げするのに追随して今ヨーロッパが利上げに踏み込んでいるわけですし、来年もしかしたらアメリカは利下げするとの話もあるので、そんな中で日本が利上げに踏み込む可能性はかなり低い気はします
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お給料上がらない日本で金利あげても返せなくて破産する人出てきたらそれこそ銀行は回収できないので、そこまで大幅に上がることはないのかな?と思ったりします🤔
まぁ変動が良かったのか固定が良かったのかはローン払い終えてみないとわからないですね😂
うちは変動ですがローン控除終わる頃には最低1000万は繰り上げしようかなーって思ってます🤔
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
金利の変動なんて読めませんよ
優秀なエコノミストでも10年を越える経済動向など読めないでしょう
金利が、短期でどうなるか?を心配するような経済状況なら固定した方が無難です
金利変動リスクを自分で負えるなら変動一択で良いでしょう
負えないなら固定するしかないんですよね。金利変動リスクを銀行側が負ってくれるのは固定金利しかないわけなので
ママリユーザーの金利予想も参考にもならないし、本当に意味がないです。
誰かが絶対上がりますよ。いや、絶対上がりませんよとそれっぽい材料を並べ立てたとして、それに責任も負わないし実際嘘八百です。
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
私が経済の勉強を始めた20年ほど前から毎年「来年変動金利は上がる」と唱える人がいますが上がらなかったので、特に気にしていません💦
変動金利は固定金利と違って金融政策の影響をほとんど受けないので、そちらを書かれた人の理屈は成り立ちません😅💦
ただし、コロナ禍で世界的な大不況になったので、この後全世界で景気対策がされて一気に好景気になれば、変動金利の利率も上がります😣もちろん好景気になれば、我々のお給料も上がります✨✨そういう意味では変動金利が上がる可能性はありますね💡
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
金利に関わらず、為替も株も専門家で予想が立つのは精々半年後までです。
来月のことだってウクライナ侵略のような外交問題も絡んでくるので、外交がこうなったらこうなるくらいしかわかりません。
一つ言えるのは、金利も株も過去のセオリー通りに動くことはないってことです。
過去の動きはあくまで過去の色んな要因が重なった結果論です。
無数の条件が一致することなんてないので、未来のことなんて一寸先は闇です。
過去の動きを元にして考えるならば、その人はもう負けてます。
コメント