![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんが仰向けで遊ぶことが多く、寝返りや寝返り返りは6ヶ月でできたが、最近はしなくなった。おすわりも長時間させないようにしている。うつ伏せの時間を増やしたり、頭の上におもちゃを置いて促しているが、気にする必要はないか悩んでいる。性格は穏やかだが、抱っこマンで甘えん坊。上の子との違いに戸惑っている。
もうすぐ8ヶ月ですが、仰向けばかりで遊んでいます。寝返り、寝返りがえりは6ヶ月でしているところを何度か目撃したしましたが、またしなくなりました。おすわりもさせれば好きなので長く座れるのですが、よくないと聞くので、できるだけさせないようにしています。うつ伏せもできますが、させないとしません😅
少しずつうつ伏せの時間を増やしたり、仰向けの状態の時は頭の上におもちゃを置くなどで促そうと努力はしていますが…あまり気にしなくてもいいですよね?🤔
性格は基本穏やかですが抱っこマン、甘えん坊でちょっと他力本願というか笑 泣けばつい抱っこしてしまうし、上の子がすぐおもちゃを渡してあげたりするので泣けばなんとかしてもらえると思っていそうな感じです😅
上の子が活発だったので違いすぎて戸惑っています😅
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは上の子がそんな感じでした☺️
うつ伏せ嫌いで寝返りせず。そこから自分で動くようになりました。今はむしろ運動神経がいい方です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうだったんですね!!運動神経いい方と聞いてほっとしました!!
何ヶ月後くらいからよく動くようになったか覚えておられますか?
はじめてのママリ
結局寝返りはほぼせず、ただ6ヶ月から座ったので、そこからつかまり立ちに移行した感じです。9ヶ月くらいにはつかまり立ちをしていたかな。
ちなみにうつ伏せ嫌いなのでハイハイもしていません💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!うちも座らせたら座るんですが、自ら座りはしないので、もう少しうつ伏せさせてみます💦
お話聞かせてくださりありがとうございました😊ホッとしました😭
はじめてのママリ
いやホント育児書どおりにいかなくてうちも焦りました💦練習したうつ伏せは泣きの写真ばかりです。
下の子は典型的な普通の発達なので、個人差大きいなーと今は思います☺️
はじめてのママリ🔰
1人目だったら余計心配ですし気になりますよね💦
うちも上は普通だったので、下の子放置しすぎたかなと焦りました💦
個人差大きいですよね!!きょうだいでもこうも違うのかと驚きです!!
はじめてのママリ
うちも姉妹ですが、顔以外違い過ぎて面白いです(笑)。
むしろ短時間ならソファとかベンチの上に置いておけるので便利でした←
寝返りできるんだったら自分でやりますしね、放置の問題じゃないから大丈夫ですよ☺️
はじめてのママリ🔰
そんなに性格違っても顔似てるんですね😂うちは顔も似ていません笑 体型はそっくりですが笑
たしかに、活発じゃない方が楽ですよね!最初はそう思っていましたが、もう8ヶ月だけど?!と気になり出しました😅
放置の問題ではないと言ってもらえて安心しました😮💨保育園に通わせているので、保育園に相談したら、保育園でももう少し運動させてみてくれると言ってもらえました!
はじめてのママリ
初めての子育てを2回してると感じるくらい違います😂
ママリでもこの質問をたまーに見かけますが、ほとんど回答がつかず、珍しいんだなと認識しています。
保育園に通われているなら尚更気にしてくれる大人の目が多いってことですし、ふにゃふにゃとか歩くのがめちゃくちゃ遅いとかでなければ通常の範囲内なんだなーなんて感じています。素人ですけどね(笑)。
はじめてのママリ🔰
やはり珍しいのですね😣
たしかに、ふにゃふにゃだとちょっと心配ですが、できるのは目撃しているのできっと大丈夫ですね😭もうしばらく見守ることにします😭