
最近、娘が何でも「ママがやって」「ママと一緒にしたい」と言い、自分でできることにイライラ。甘える時はやってあげた方がいい?主人は何でもやってあげている。正解がわからず疲れています。
すごく育てやすいと思っていたのですが、最近なんでも「ママがやって」「ママと一緒にしたい」と言って、自分でできるでしょ?というと機嫌が悪くなり、それに私もイライラしてしまって最後には大泣きに…。自分で出来ることはちゃんと出来る様になって欲しいと思っているので、そうしてきたのですが、甘えてくる時はやってあげた方が(服を着せたり、お片付けなど)いいのでしょうか…。
因みに主人は何でもやってあげています。私がそれは本人にやらせて!と良く言っているのですが。パパは仕事が忙しいので私よりも娘と過ごす時間も少ないので甘やかし担当で居てくれて嬉しいとは思っています。
もう何が正解なのか…。疲れる…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

白米
ママがやって!に対しては一緒にやろうと伝えてます。
何が正解かはわかりませんが、ママを求めているとは思います。
自分で出来るでしょだと突き放した言い方に聞こえるのかもしれないので、やってるとこみせて!とか言って自分は手を出さないで済むようやる気を出させる声かけを心掛けます。
とは言いつつ、私もよく自分で出したおもちゃなんだから自分で片付けてとブチギレてます😅

退会ユーザー
うちにも3歳8ヶ月の娘がいますが、
ご飯食べさせて〜、着替えさせて〜
毎日です🤣相当忙しくない限りはやってあげてます。笑
甘えてるだけだと思うので!保育園にでは自分でやってるし 家でくらいいっかーって感じですね!
逆に旦那の方がうちは厳しいので、わたしは家でくらい甘やかしたいんだ!と思ってやってあげてます!
-
はじめてのママリ🔰
私も甘えさせ担当は絶対いた方がいいと思っているので、優しいお母さんすごく良いなって思います🥺
一度保育園の先生に話したら「娘ちゃんおうちではそんな事もあるんですねー想像できない!」と言われたので、うちの子もきっと保育園では頑張ってるんだと思います…。私ももう少し甘えさせてあげるように頑張らないとなって思いました…ありがとうございます😊❣️- 6月18日

しょりー
毎日おつかれ様です。
甘えてくれてるんだろうけど頻度高いと大変ですよね😅
わたしはイラッとすると息子にも当たり強くなってしまうので、わりとすぐやっちゃってます😂
ただ余裕がある時は妥協案だしてます!
着替えの場合だったら「ズボンと肌着は自分でがんばってみて!終わったらTシャツは着せてあげよう👍」とか、
片付けは「よーいどんでどっちが早く出来るかやろ!」といいわたしがさっさと片付けてます😂笑
自分で出来るけど甘えてるんだったら、まあ今しかできないしいっかーって思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、たしかに出来るのは知ってるし、そこまで厳しくしなくて良いかもなって思いました❗️明らかに甘えたいんだなって感じてはいたので…🥺💦 良いアドバイスありがとうございます❣️
- 6月18日

ちちぷぷ
マリア様になった気持ちでなんでもやってあげていると満足してまた自分でやれるようになります。
マリア様になれるか??が問題ではありますが、ママに甘えて満足したらまた自立していきます。その繰り返しですね。。
次男はズボンは脱ぎ履きしますがパンツはできないといいます。パンツが小さくなってきたねと大きいものに買えましたがやっぱりできないそうです😂甘えたいだけだったなとせっせと手伝っています笑
一緒に、と言ってくれるのも今だけ今だけ………
-
はじめてのママリ🔰
ほんっと、ほんとそうですよねぇ…ママと一緒におてて繋いで入りたかったとか、その時はイラッとしていましたが、こんな可愛いこといつか言ってくれなくなりますよね…!!!あぁそうだなぁーなんかありがとうございました!😂😭
- 6月18日
-
ちちぷぷ
いやぁーわかっていながらも一人でできるでしょ!やってね!なんて突き放してしまうこともありますが。
長男はもうほとんどやってとは言わないです。ほとんど?ほぼ?9割?ないですね。助かりますが振り返ると寂しいですね。
もしかしたら最後の甘えかもしれないですね!なんて思ったら明日から優しく受け止められるかもしれないですね。かも、かも、、
わたしもがんばります😂😂- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
えーそれは寂しい❗️🤣
イラッとしたらちちぷぷさんのコメント思い出します❗️😂- 6月19日

退会ユーザー
一緒にしたい。と言われたら
一緒にしてます☺️
常にやって〜が、多くて
このままで大丈夫なのか思ったりしてましたが
成長するにつれ自分でする様になりました
今では手伝おうか?と聞くと
自分でできるよ?ほらっ😏
と言ってきます🥺
個人的に思ったことなのですが
娘にこれやって。って言われて
自分でして?って言う日が多い時は
下の子が娘に、こうして〜。って
お願いしたときに自分でやって?って
言う事があり、優しくないなと思いましたが
自分がされた事を同じ様にしてしまうんだな
と思い出来るだけ甘えたいお願いは聞き入れる様になりました😳
甘やかしと甘えを受け入れるって境界線が難しいですよね🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、私みなさんからアドバイス頂いて気づいたのですが、甘やかしと甘えを受け入れるっていうのの境界線が分からず混乱していたんだなって気付きました!!
ほんと正にこのままで大丈夫かな…と思っていたのですが安心出来る事聞けてとっても良かったです🥺❗️ありがとうございました❣️- 6月18日

ゆか
この年齢って甘えたくなるんですかね😅うちもです💦
牛乳飲みたいというから渡したら、ママが飲ませてーと言い出して、えー?!😳と思いました😂
思いっきり赤ちゃん扱いして抱っこしながら飲ませました🤣
ママがやって、ママと一緒にしたいと言うときは、しょうがないなぁ😊○ちゃん大好きだから特別だよ~とか言いながらやるとすごく嬉しそうなので、遊びのつもりでやっちゃってます。
どうしても忙しいときとか時間がないときは、ママ大変なのー😭頑張って着替えて~お願い😭と助けを求めると、1人でチャカチャカ支度していたのでやるときはやれると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ええー優しい❗️🥺✨
なんか読んでいて、こんなお母さんやったら私も嬉しいなーって思いました。自分が娘の立場になった時こうして欲しいなって感じられたので、私も見習いたいと思いました〜❗️🥺ありがとうございます❣️- 6月19日

はじめてのママリ🔰
てい先生のYouTubeでちょうど同じ悩みの対応についてやってました!
ママ、〇〇ちゃんの事が大好きだからやってあげるよ!って肯定してあげれば、子供は甘えたい感情が満たされて自分でやるようになるそうですよ🥰うちの娘にもそう言うとすごく嬉しそうでした!子供の自己肯定感を高めてあげると自信に繋がるんだと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!自己肯定感についてなども悩んでいたので早速チェックしてみます〜❣️良い情報ありがとうございます😊
- 6月19日
はじめてのママリ🔰
耳が痛いな…😢と思いましたが最後のブチギレてるでちょっと安心してしまいました😂
ママを求めているという言葉はなんだかとっても腑に落ちました…❗️良い声かけのアドバイスもありがとうございました❣️