※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
子育て・グッズ

上の年少入学に合わせて2人目保育無料なので下も同じとこの保育園で申し…

上の年少入学に合わせて2人目保育無料なので下も同じとこの保育園で申し込もうと思ってます。
旦那も私も働くとなると上の子は1号、下の子は2号でいいんでしょうか??

下の子保育に入れる場合は先に仕事見つけなきゃいけないのでしょうか?💦

通わせたいこども園のホームページ見てると保育と幼稚園とあって上の子は幼稚園部でいいのでしょうか?🥲
幼稚園部50名募集14時から預かり保育18時延長保育
保育部数名18時から延長保育
って書いてました!
18時くらいまで仕事する予定です!
幼稚園行ってから保育部で待っててもらうと延長保育代って結構かかるか不安です🥲

沢山調べたんですが理解力が足りなく分からず質問させて頂きました!引越したらプレなども通ったり園に問い合わせするのですが旦那の転職があり色々話し合うため知りたいです🙇‍♀️地域や園に寄るなどは重々承知ですが私のとこはみたいなので大丈夫ですので回答よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

共働きなら、上の子は2号、下の子は3号が一般的だと思います。
上の子は保育園部門で預かりですね。

  • さき

    さき

    はじめてのママリ🔰
    保育で上の子も申しこむんですねありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月18日
Min.再登録

年少は以上児なのでどちらも就労されている場合で長期休暇や預かり保育、延長保育を利用する場合は上のお子さんは2号、下のお子さんは未満児なので3号で利用する形となります(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
こちらは保育園部門での利用です。

預かり保育を利用する日数によっては上のお子さんは1号認定で新2号を取っても良いかもです♡(///ω///)
その場合は幼稚園部門となります。

空きがあるなら兄弟加点もあるでしょうし求職中でも申請可能です。
もちろん先に仕事が決まっていた方が点数が高いのでより入れる確率は上がります♡⃛ೄ

  • さき

    さき

    平日のみフルで働く予定なので保育園に申し込んだ方がいいんですね枠が少なさそうで心配だったのですがそうしてみます🙇‍♀️
    新2号!?2号とは違うんですね😵‍💫ほんとに難しいです😵‍💫

    確率下がるけど休職中でも大丈夫なんですね凄いわかりやすくありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月18日