
子育てで疲れています。子供達の問題行動が続き、ストレスがたまっています。どう乗り切ればいいでしょうか。
もう子育て疲れました…
まだシングルではないですが、旦那と別居中なので、シンママ同様の生活をしています。
幼稚園、保育園の送り迎えと自分の仕事以外どこにも出かけられなくなってしまいました。
子供達が言うことを聞かず、買い物に行ってもカートに乗りたくない、かと言って歩かせたらそれぞれがどこかに行って騒いでる。
あれ買ってこれ買ってと癇癪を起こし、帰らない!と床に寝っ転がり周りに迷惑をかける。その間にももう1人はどこかに行っちゃうからもう買い物には行けません。
家でもお互いにつねりあったり噛み合ったりするので、保育園の先生にもこのアザどうしたんですかとすごく聞かれて、嫌になります。
3歳の息子はよく喋る方なのに娘に対してはつねったり噛んだりします。
娘の足が息子にちょっと当たっちゃったくらいですぐ脚を思い切りつねるので、脚にはつねった跡、おもちゃの取り合い(全く同じものを2人がそれぞれ持っていても)で噛み合い、息子の方が噛む力は強いので娘の腕には噛みアザができています。
毎日こんなのが続いてて正気じゃいられません。
2人一緒だと必ず喧嘩するし、それぞれがわがまますぎて人様に迷惑しかかけないので、保育園や幼稚園の保育のプロ以外には預けたくありません。
実家に預けてわがまま酷すぎて子供達が嫌われたら…もう預かりたくないと言われたら…と思うとお願いしたくてもできません。
いつになったら落ち着くのか…
どう乗り切ればいいのでしょうか…
- みぃ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ほむら
お疲れ様です。
私も4歳9ヶ月と1歳5ヶ月の子どもがいて、夫単身赴任中で、幼稚園と保育園に送り迎えしています。
発狂しそうになります。
時々、子どもたちのうるさい声を聞くのが嫌で、イヤホンつけたりしてます。
上の子が特に手がつけられなくなることが多いので、幼稚園の預かり保育をたくさん利用しています。働いているので、新2号児の認定で安く済んでいます。
下の子も保育園は仕事が終わったらなるべく早く迎えにきてほしいけど、何か仕事以外でも用事があるときは預けてください。コロナ前はリフレッシュで預けるのも良かったんですけど、今は遠慮してもらっています。もし、お母さんが一杯一杯になっちゃうようなら、相談してもらって預けてもらっても構いません。と言われていて、助かっています。
うちは上の子は習い事もしていいて、その時間は私は自由ですが、プロにしか…というなら、そういうのは利用できないですか?
私の場合一緒にいる時間が少なくなり、1人の時間が少しでもあると、余裕がでてきます。
みぃ
ありがとうございます。
習い事も考えてはいるのですが、朝は8時前から夕方6時頃まで幼稚園に行っていて延長保育代もあったりで時間もお金も余裕がなく、今はあまり現実的ではないです…
家に一緒にいる時間は少ない方だと思いますが、寝るまでの時間ですらイライラが止まらないです😢
ほむら
そうなのですね。
土曜日にスイミングに行ってるのですが、体力使うからか、夜早く寝てくれて、土曜の夜は自分の時間を持てています。
お子さんたち自体にイライラもあるんでしょうけど、それ以上に精神的にも肉体的にも、余裕がないのかもしれないですね💦