![ssk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳育児について悩んでいます。母乳が過多で左の乳首が痛いため、搾乳機を使っています。搾乳のデメリットや完ミへの変更、おっぱいの安定時期、搾乳と授乳の切り替えについて知りたいです。
母乳育児について相談があります。
産後1週間が経ち、母乳でやってきています。
母乳の出も良い方(過多ぎみ)です。
3時間空けるとカチカチになります。
赤ちゃんも母乳の出についていけない位で
乳首を離すとポタポタ母乳が垂れ流れます。
毎回びしょびしょになるので大変です。
そして、左の乳首が痛くて授乳が億劫なんです。
乳頭保護器を使って吸わせたり、痛くない右乳をメインで
あげたり、搾乳機で搾乳をして飲ませています。
搾乳機で絞ってあげた方が、赤ちゃんも飲みやすそうで
よく寝てくれます。
母乳であげると、途中で休憩を挟んだり、母乳量について
いけず口を離したり、ダラダラと30分とかのんでいます
その癖、寝つきが悪いんです。
正直、おっぱい張ったり痛かったり、母乳育児しんどいなぁ
と思い始めてきました。それでも母乳をあげたい気持ちは
あります。
①搾乳機でしぼってあげるやり方を続けていると、何かデメリットはあるのか知りたい。のと
②母乳はたくさんでているのですが今から完ミに変えるのはもったいないですか?
③おっぱいが安定する(差し乳、カチカチにならない)のはいつ頃ですか?
④寝てほしい時に搾乳機で絞ってあげて、それ以外の時はおっぱいを咥えさせる でも問題ないと思いますか?
- ssk(2歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①は赤ちゃんが直接吸わないと段々と母乳が分泌されなくなるみたいです!
②母乳で続けていきたい気持ちがあるなら、私は勿体ない気もします…🥺
③1〜2ヶ月すれば乳首の痛み含め、結構安定してきたように思いますがやっぱり3〜4時間以上開くと多少は張って痛くはなりました😭
④ママが楽なら、それでも良いと思いますよ☺️!一回くらい直母じゃなくても、母乳はそんなに減らないと思います✨
![スカラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スカラ
私と同じすぎてビックリしました。私も母乳過多でおっぱい張りすぎて赤ちゃんがうまく吸えず、乳首も痛いしって早々に吸わせるのは挫折して搾乳ては哺乳瓶で与える方式で完全母乳でした!でも哺乳瓶慣れしてしまって次赤ちゃんにおっぱい吸わせた時は赤ちゃんめちゃくちゃ吸うのが下手になってて、お陰でひどい乳腺炎になってしまいました。
母乳育児難しいですよね💦
少し長いですが質問のせておきます。
①搾乳してあげるのは量を毎回把握できるというメリットがあります。デメリットとしては洗い物が増える、赤ちゃんが哺乳瓶慣れしてしまうので次に乳首を吸わせた時にとても下手くそになる、赤ちゃんが吸うのが下手くそな事に伴って乳腺炎のリスクがある
②現に私が今、完ミにするかとても迷っています。乳腺炎の治療中に徐々に母乳の量が減ってきているのでこのまま止めてしまおうかと思っているのですが、ふとまだ生後2ヶ月だしせっかく母乳でるのにあげないなんてもったいない?なんて思って踏みとどまっています。
今はちょこちょこ搾乳しながらほぼミルクで育児していますが、やっぱり完ミはとても楽に感じています。迷いますよね……
③私の場合は安定する前にひどい乳腺炎になってしまったので分かりませんが、いまは治療中に母乳の量が減って張りがマシになったので吸わせ易くはなりました!
④全く問題ないと思います。
コメント