※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

結婚してから7年位アパートに住んでいるのですが、そろそろ家のことを真…

結婚してから7年位アパートに住んでいるのですが、そろそろ家のことを真剣に考えてないといけないなーと旦那に言われました。
結婚する時、義理父にこの家の隣に家を建てて住むんだよな?的なことを言われました。
その時は結婚に浮かれていて深くは考えていませんでしたが、やはり敷地内同居は気を使うし、できたら少し離れた所に土地を買って住みたいと思っています。
旦那は、土地を買うとお金がかかるし、別の所に家を建てるなんて言えないみたいな事を言っています。

私は、何かにつけても気にしてしまう性格なので
敷地内同居をしたら精神がやられそうです。

敷地内同居をしている方、する予定の方、する予定だったけど別のところに家を建てた方のお話を聞かせて欲しいです。
敷地内同居は嫌だったけどされた方は何が条件とか出したりしましたか??
別のところに建てた方はどのように旦那や両親を説得しましたか?

コメント

✡✡✡

姉弟が、勝手に建てて事後報告(笑)
これが土地でこれが間取り。

え??!!みたいな(笑)

deleted user

敷地内同居しようねって義母に言われてましたが、絶対嫌だった!
でも主人は、実家の土地以外に土地買うつもりはない。
同居絶対やだから、マンションにする!と私が喚き散らかして、いい土地に丁度マンションたつ予定が出来たので、即購入しました。
義母には、主人から同居はしないと伝えてもらいました。

ゆう

隣に住んでます!
かなり気が悪いですよー
おすすめしません🙄

NaNamom

敷地内別居です🙋‍♀️義理家族との関係性で良し悪しあると思います😅
私も最初は嫌で嫌で…。旦那が勝手に鍵渡してたりしてたので😅ただ有難い事にまったく干渉してこない義理両親だったので助かりました!今は子供をたまに見てもらったりしているので助かってます。干渉が酷い義理両親であれば敷地内別居でも絶対おすすめしません🙅‍♀️🙅‍♀️

まめ大福

義家族と特に約束したわけではありませんが、旦那自身も敷地内同居を希望していること知っていて結婚しました
私もいつかは‥という気持ちでいましたが、義家族との付き合いの中で絶対に嫌‥と思うようになり
まずは旦那にその気持ちを伝え(当時は結婚詐欺だとまで言われました)
その後、話し合いのたびに喧嘩、離婚話まで出ました
(話し合いは旦那のみで、義家族とは話し合いはしてません)
義実家の土地に引っ越したら私が仕事を辞めることになるので(大手で安定していること、福利厚生もしっかりしている)旦那も生活する中で収入があることの大切さや義実家は県境の田舎なので街中の便利さなどを痛感したんだと思います
今のアパートは同棲時代からなので広くなくそんな中、2人目の妊娠で引っ越しの話も本格化して旦那もアパートからアパートは嫌、年齢も年齢なのでマイホーム‥という話になり、私は半ば敷地内同居で諦めていたんですが
まさかの旦那が別な土地を買って家を建てようと言い出しました
ただ、今も計画中ですが何度も喧嘩もしてますし(旦那の中では本来はかからなくて済む土地代で金額が大きくなることに不満はあるようです)最初はローンは自分が組むけど俺は家づくりには関わらないから勝手にやればいいとまで言われましたが
始まってみれば今は旦那の方が積極的です
これから義両親が他界した後など空き家問題や二重の固定資産税など問題は山積みですが、やっと前進しました😅

まる

もうすぐ義実家の横に家を建てます。
本当は近くだけど少し離れてるところに建てるはずだったのですが色々あって建てられず…もうすぐ2人目が産まれるため今の家が手狭になるのでそこしか選択の余地がありませんでした😂
義両親共にかなり孫大好きでちょこちょこと無神経なところはありますが、①家を建てるお金を出してくれる、②どうせ隣なら子供のお迎えとかはお願いしたりと割り切って育休明けはフルタイムでガッツリ働こうと思っています!!
向こうが自営業でずっと家にいるので自分も専業主婦だったりするとかなりしんどいだろうなと思うのですが、仕事をしてると顔を合わせる時間も物理的に短くなりますしフルタイムだとかなり厳しくなるお迎えなんかもお願いできるなら(言葉は悪いですが)利用できるところは利用してうまくやっていけたらな〜と思っています☺️

みいまま

敷地内別居です。
真隣でとかでなくて玄関とか離れてるのでまだマシですが気は使います。義両親ともまだ仕事してる上にあまり家にいない人達なので何とかやれてます。
どっか行くとか、誰か来てるとかそういうことに干渉しない義実家なら大丈夫かもですが出来る限りしない方がいいと思います。

ママリ

私の両親が祖父母と敷地内で隣に家を建てました。
確かに土地代はかかりませんでしたが、母は祖父母が死んだあとも悪口を言い続けているので、相当根が深いのだな、と思っております😅
祖父母が元気の頃は、母は気を遣っておりましたし、祖父母が弱って来た頃には介護要員として体を使っておりました。

義理両親の性格にもよりますが、同居してからでは遅いので、なんとか旦那さんを説得することをおすすめします。

ままり

私も結婚する際に、義理実家の隣に家を建てることを条件として出されました。
色々と考えた結果、義理実家から徒歩3分くらいの義理祖父の家の隣に家を建てることになり、建設中です。
義理祖父との関係はすごく悪いので、かなり嫌です。
あと、干渉する義母なので、かなりの頻度で来ると思います。

気を使っていたら、やってけないので、できるだけ気を使わないようにしようと決めました!

あとは、土地代が浮くので、かなり納得のできる家に仕上がっています!

建築士さんに要望出して、義理祖父の家側にはできるだけ窓をつけないなど、プライバシーを守れるような設計にしてもらい、そこは本当に良かったと思っています!

計画するにあたり、家族内で幾度となく喧嘩があり、本当に嫌になりました。

デメリットも多いですが、メリットもあるので、何を優先したいのか、考えてみたらいいと思います!