![mi❃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
変動金利のローンを組んでいる方に、金利上昇が予想される中での対応について相談したいです。現在、低金利で借りているが、固定金利への変更を検討しています。正反対の意見が多く、悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
変動金利でローン組んでる方、今後金利が上がっていきそうですがどうしますか?
私が借入している銀行から、固定金利への変更キャンペーンのお知らせがあり、全期間固定で1.2%とのことでした。
今はがん団信付き0.575で借りていて、金利が上がった場合にまとめて繰上返済する余裕はない状況です💦
もちろん未来は誰にも分からないですがネットで調べていると、固定に変更しないと詰むとか、変動金利は上がらないとか正反対の意見がたくさんあって悩みまくってます😭😭
- mi❃(3歳6ヶ月, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
世の中7割が変動ですよ。
もしかなり上がったとしても5年10年の利率上昇の縛りがありますし、一気に上がったとして想像してみてください。
日本でリーマンショックが起きます😓
固定の方が安心しますが、わざわざ今倍以上の利息を払うメリットがないですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
↑の方と同じ意見+金利って基本的に景気が良いからあがるものであって、こんなに大変なのに金利があがってもバブル時みたいな高金利ではないし、そうこうしてるうちに元金が減っていくので、固定にするメリットはないかなあ~と現段階では思ってます。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
そもそも変動金利は過去を見て得だと思う人が借入ます。
一方固定金利は過去は過去であり未来はわからないから保険に入りたい人が借入ます。
保険が必要ない人は保険事故が起きても自己資金で対処できる人です。
考え方の違いですので変動金利債務者と固定金利債務者の考えは相入れず永遠の平行線です。
ちなみに、金利が一気に上がった場合は125%までしか返済は増えませんが金利が抑えられているわけではなく、未払い利息が増えるだけです。
また、現在の貸し出しは変動が多いですが、変動金利は金利3%と仮定して返済できるかどうかで判断して借りるのがセオリーなので、セオリーを外れていなければそのまま変動で問題ないと思います。
あと世の中の7割は変動ではないです。ここ数年の新規ローンだけです。
1.2%は安いですが、掛け捨ての保険に入りたいかどうかじゃないですかね。
コメント