
9ヶ月の離乳食について、ペースト状の食材をあげているけど、形あるものを与えるべきか悩んでいます。歯はまだ生えていない娘について、皆さんはどのタイミングでステップアップしましたか?
9ヶ月の離乳食について
うちの娘は5ヶ月ぐらいから離乳食を始めたのですが最近細かい微塵切りにした食材をあげていたのですが特にささみやツナ缶枝豆なんかが咽せてしまう事が多く顔を真っ赤にしてたりする時もあってヒヤヒヤしています。
モグモグは少ししてるかな?とも思うんですがすぐに飲み込む事が多く粒が残るくらいのペーストをまだあげた方がいいのかとも思うのですが9ヶ月となると形あるものやお焼きをあげていらっしゃる方も多く焦ってしまいます。
まだペースト状のものをあげている状況でも大丈夫なのですかね?
皆様はどのような判断で形あるものへとステップアップしていきましたか?
ちなみにうちの娘は歯はまだ生えてません。
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月)
コメント

みぃみ
その子その子のペースで大丈夫だと思います!☺️
うちの子は逆にペースト上のものは6ヶ月ぐらいまで食べてたのですが嗚咽が増えて食べなくなりうどんとかゼリーとか食べやすいものにしてました!10ヶ月頃に普通のおにぎりをあげてみたらバクバク食べだしたので今までペーストにしてた努力は?と🤣
どれが正しいとかないかと思います☺️
気負わず子供と一緒にご飯楽しみましょう✨
はじめてのママリ
コメントいただきありがとうございます😌
やはりその子その子で違いますよね💦
まだ食べてくれるだけいいと思い娘との離乳食楽しんで頑張りたいと思います!