※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やぎちゃん
子育て・グッズ

1歳半の子供が逆さバイバイやつま先歩きをすることに気になり、多動傾向もある。保育園に通い始めても落ち着きがないように感じる。発語や指差しは問題ないが、逆さバイバイに不安がある。改めて発達検査を受けるべきでしょうか?

1歳半で逆さバイバイ、つま先歩き(ごくたまに)、
クレーン現象が気になります。
健診では問題ないという診断でしたが
小児科だけのゆるーい検査で
発達専門医師ではありません。
そして多動傾向が強いとも思っています、、
じっとできない、新しい場所でも物怖じせず走り回る
家の中でもずっと走るか動いてる
でもご飯は座って食べられます。食べムラ若干あり。
何事にも興味津々で人見知りは最近になって少し。
1歳3ヶ月頃から1〜2ヶ月だけ人見知りありました。
ちょっと前から保育園に通いはじめ、
最初大泣きでしたが最近は慣れてきて
人見知りも落ち着いた気がします。
園での様子も、先生はいいように書いてくれますが
落ち着きがないんだろうなという解釈です。

発語、指差し、言葉の理解は気になりません。
最近バイバイと言いながらできるようになりましたが
逆さのままでさすがに気になり始めました。
バイバイをやり始めたのは1歳2ヶ月くらいからです。
指差しができるようになったのも1歳4ヶ月からで
それまで親の手を取って指差しさせたり、
絵本棚の前まで連れて行かれてほしい絵本目掛けて
手を投げられていました。
指差しが上手になってからは減りましたが
自分が開けられない扉は手を引っ張ってきます。
最近絵本や図鑑を指差して、
名前を言ってと催促するようにこちらを見てきます。
これはクレーン現象ではないですよね?

クレーンやつま先歩きは健常児でも
発達段階でやることだとよく見るのですが
逆さバイバイについては健常児で
やることは少なく何かしらの発達に
問題があると書いてあるように思います。

10ヶ月の頃から笑顔が少ない、つかみ食べしない
目じゃなく口元を見ている、真似をしてくれない
などすごく悩んでいて1歳超えるとだいぶ
心配ごとは減ったのですがまだ気になります。

改めて発達検査をするべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小児科で特に指摘されていないのであれば、今は考えなくていいのかなーと思います💦

1歳半で発達検査しても分かることはグレーゾーンなのかなーぐらいかと💦 保育園等で私が見ていて1歳半で指摘されているような子は誰が見ても少し変わっているなって感じるような子が多い印象です。
もう少し様子を見て、たくさんの同世代の子供たちを見ている保育士さんたちと相談してみてもいいのかなと思いました。

  • やぎちゃん

    やぎちゃん

    ありがとうございます。
    健診の時は病院嫌いなのもあり、
    寝起きだし不機嫌で
    ギャン泣きだったので
    そこまで詳しい検査はできませんでした💦

    保育園も一時保育で、
    0〜3歳までの年齢混合クラスなんです。
    担当保健師さんも幼児専門の方ではないです。

    今の段階でわからないのは承知なのですが3歳まで待つのは遅いかなーと感じます💦

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も全く同じような状態です。
    健診でも同じようなコメントをもらいました。
    発達外来の予約は一年待ちと聞いたので早めに予約した方が良いのかなぁとも思ってます。
    その後、発達検査は受けられましたか?

    • 6月24日
  • やぎちゃん

    やぎちゃん

    そうなのですね😣
    妊娠中で切迫早産なのもあり、
    年内は1人でどこかに連れて行くなどが難しそうなので、
    調べるばかりでまだ行動には写していません💦

    • 6月24日
たらも

うちの子も逆さバイバイを最近するようになってしまいました💦
それからのお子さんの様子はどうですか?
普通に育っていらっしゃいますでしょうか?
逆さバイバイと調べると同じく発達障害ばかり出てきてすごく!気になって夜も眠れません😢

  • やぎちゃん

    やぎちゃん

    成長の過程で逆さバイバイをすることはよくあるみたいです。
    娘も逆さバイバイはなくなったのですが、手のひらを見せる動作はやはり逆です、、ウサギのポーズなど😂
    オウム返しなのが気になりますが、指示は通るし言葉の理解もあるので、グレーだなあというところです、、😇

    • 1月16日
  • たらも

    たらも

    返信ありがとうございます!
    手が逆の他に何か今気になることはありますか⁉️
    成長過程で健常児もするんですね…
    なぜする子としない子がいるんでしょうね?😢

    • 1月17日