
コメント

はじめてのママリ🔰
産院は違いますが無痛分娩経験者です!
よければ回答します!
はじめてのママリ🔰
産院は違いますが無痛分娩経験者です!
よければ回答します!
「産婦人科・小児科」に関する質問
3ヶ月の赤ちゃんのぶつぶつについて、わかる事があれば教えていただきたいです。 小児科で見てもらいましたが、診断名はつかず処方された塗り薬が効いている感じもあまりしません。 発症から1週間程度ですが、見た目がち…
生後3ヶ月です。おしっこの量(間隔)がまちまちです。日中は1〜2時間毎に出てる感じですが、夜になるにつれて間隔があいていき、4〜6時間でない時もあります。かといって脱水症状はなく、とても元気です調べると6時間以上…
クループ症候群について。土曜日夜あたりから鼻水が出ていました。翌日熱は37.6℃が最高。37℃台前半をウロウロ。その翌日、鼻水に色がついていました。その翌日、痰が絡む咳をしていました。夜間、コンコンと咳をしていま…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お願いします😭
はじめてのママリ🔰
無痛の処置は何パターンかあるのですが、差し支えなければ入院理由聞いてもいいですか?
お答えしづらければ、陣痛が来るのを待つか、誘発っぽい感じなのか教えて欲しいです!
はじめてのママリ🔰
計画無痛分娩です!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
計画無痛分娩であれば
子宮口の様子次第で、ラミナリアやバルーンと言われるもので子宮口を開きます!
そして、陣痛促進剤で陣痛を誘発するかと!
陣痛が波に乗ってきたら麻酔を入れて→出産となると思います
無痛分娩は人によっては本当に無痛なので、楽にはなります。
無痛分娩の場合硬膜外麻酔と言われる背中から管を入れる麻酔をすると言われたと思いますが、管を通すタイミングが産院によって違います!
陣痛中に通す産院のパターンだと、陣痛の痛みで硬膜外麻酔の針を刺す痛みが分かりにくくなる。と言うメリットはあります。
先生がタイミングを見てくれると思いますが、刺す時に陣痛などで、ビクッと動くと脊髄に刺すので危ないのがデメリットです
もう一つは、誘発するタイミングで、すでに管だけ通しておくパターンです!
こっちだと、陣痛がない分、硬膜外麻酔独特の痛みはしっかりあります。が、動いたりするリスクは減るし、硬膜外麻酔をするときの丸くエビみたいな体勢を取りやすいのがメリットですね!
どちらも陣痛がしっかり波に乗って子宮口もある程度開かないと、無痛麻酔を流せないです
麻酔をしてしまうと、陣痛が弱くなっておさんから遠のいてしまうパターンがあるからです💦
無痛分娩も、定期的にこまめに自動で入れる機械を使ってる産院と、痛さを少し感じたら自分でボタンを押して追加するシステム(人体に影響があるくらい追加のしすぎにならないよう設定してるので、押しまくっても大丈夫なことが多いようです!)の2種が主なので聞いてたらいいかもです!
私自身普通分娩から、無痛、そして帝王切開と切り替えましたが、無痛分娩めーーっちゃ落ち着いて出産できます!
無痛と言っても痛さが完全になくなるわけじゃないパターンもあるようですが、わたしはリアル無痛でした😂
陣痛も感じない人もいるようですが、私自身無痛をしてても陣痛の波はわかりました!(痛くないです)
めちゃめちゃ長くなりすいません💦わからない点あれば私でよければお答えします!
みみづくさんの計画無痛分娩が落ち着いてできるよう祈ってます😌🤍