※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ya-chu
子育て・グッズ

長男の態度が変わり、次男に対して嫉妬心が現れています。日常が大変そうですね。環境に慣れるまで時間がかかるかもしれません。

今、長男は保育園とかに行ってないです。
2人目が産まれて長男の態度は変わるだろうなと思っていました!
長男は次男の泣き声が嫌みたいで泣くと大声を出したりして乱れます!
私の授乳中の姿も嫌みたい邪魔をしてきます!
そのため、次男が眠くても寝られず時間がかかり
さらに長男が暴れだす感じが毎日続いてます!
次男も物音に敏感で寝てくらないので困ってます!

長男はこんな環境になれるんでしょうか❔
毎日がこんなだとほんとにシンドいです( ; _ ; )
何かコメントくださいm(*_ _)m

コメント

tamago14

今まで自分の場所だったお母さんの膝に違う子がいたらそりゃパニックになります。さみしいんだと思いますよ。邪魔したりするのはお母さんの愛情を確かめているだけです。今はデリケートになっているので、今まで以上に上の子にスキンシップをとってあげてくださいね。

  • ya-chu

    ya-chu

    コメントありがとうございます♡♡
    ですね!
    スキンシップをとろうとしても長男は嫌がってママはダメと言って来てくれません( ; _ ; )
    無理やりすると嫌がるし…
    難しいです。。

    • 11月26日
  • tamago14

    tamago14

    うちも経験あるので分かります。すごく難しいですよね。下の子はある程度泣いてても放置してましたよ(^^)うちは寝かしつけのときが1番イライラしました。上がうるさいと下が寝ないし下が泣くと上が寝ないしで(笑)首が座るまですごく大変でしたがどんどん楽になりますよ!頑張ってください:( ;˙꒳˙;):

    • 11月26日
  • ya-chu

    ya-chu

    首が座るとだいぶ違ってきますよね!
    早く首が座って欲しいです( ´•ᴗ•ก)💦
    上の子も頑張ってるから私も頑張らないとですよね!

    • 11月26日
naaami

赤ちゃんがえりですね(TT)
日中2人見てると大変でしょうね(><)
上の子優先といってもなかなかできないのが現実ですし……
ただ環境には慣れると思いますよ!子どもって順応するのが早いですから😊
下の子が笑うようになると可愛いって思ってくれるかもしれませんよ!
ちなみにうちはオムツ変える時、授乳するとき何でも上の子に一言断りをいれます。
下の子がちょっと泣いてても上の子と遊んでたりすると、下が勝手に寝てくれたりしてうまい具合にいきます!
とにかく下の子はある程度放置してたくましく?育てます(^^;)

  • ya-chu

    ya-chu

    コメントありがとうございます♡♡
    早く慣れてほしい気持ちが強いあまりイラッとしてしまう自分がいます(´Д`)ハァ…
    アドバイスやってみます!

    • 11月26日