
岐阜市の1号認定、2号認定の違いや、2号認定であるかどうか、保育無償化の対象になるかについて教えてください。
岐阜市の1号認定、2号認定について教えてください🙇♀️
違いがよく分かりません😅
旦那は自営、私はパートで月60時間以上就労しています。課税世帯です。
満3歳児から幼稚園へ入園予定で、平日預かり保育も利用する予定です。
我が家は2号認定ですか??
預かり保育の無償化(上限11300円)の対象になりますか?
そもそも違いやどちらが得?とかあるのでしょうか?
無知ですみませんが、ご存知の方教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ(4歳10ヶ月)
コメント

みー
こども園ではなく幼稚園ですか🤔?
それなら新2号認定での申請が
空きがあれば通ると思います🙆♀️
新2号なら預かり保育の無償化対象です🥰

まる
月の就労時間が60では足りないですね。
64時間以上にパート先に調整してもらって2号認定を受ける、どうしても64時間に足りない時があるなら新2号認定ですね。
新2号認定なら満3歳になって入園したら無償です。
2号認定なら翌年度(年少)から無償です。満3歳児クラスにいる間は無償になりません。
金銭面で得?なのは、新2号で就労時間を抑えながら満3歳児クラスに通わせる、でしょうか。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
ご連絡が遅くなり申し訳ありません🙇♀️
詳しく教えて頂き、ありがとうございます!
2号と新2号の違いが分かりました!
今は80時間位働いているので、来年から少し働き方も考えてみたいと思います🤔- 6月19日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます🙇♀️
私立幼稚園です!
新2号は新たな制度ですか?😲
空きが無いと申請も通らない事もあるんですか??
色々無知ですみません😭
みー
新2号認定は何年か前からありますよ🙆♀️
新2号って言っても1号認定と同じ括りです!
なので1号認定に空きがあれば
大丈夫ですよ🥰💓💓
ちょっと最初の説明が下手でした💦
すみません(´;ω;`)💦
私立幼稚園なら2号は無さそうなので
新2号での申請になると思います🙆♀️