※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nyaa
子育て・グッズ

お子さんがあんまり食べない時が多いお子さんいますか?食べさせたりしても食べなくて嫌な時ある方いますか?

お子さんがあんまり食べない時が多いお子さんいますか?
食べさせたりしても食べなくて嫌な時ある方いますか?

コメント

deleted user

まさに今お昼の時そうでした(T_T)
2歳の子供が離乳食当時からあまり食べない子で…

  • nyaa

    nyaa

    なんくちかは食べますか?
    全然食べないときもありますか?

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全く食べない時もあります。
    朝とか多いです(>_<)
    ここ1ヶ月位食べてくれる時が続いていたのですが、今日は朝も昼もダメです↓↓

    • 11月26日
  • nyaa

    nyaa

    うちも全く食べない時もあります。
    食べてくれると嬉しいですよね。
    全く食べない時って無理に食べさせようとする時もありますか?
    全く食べなくても食べる気なさそうなら諦めますか?

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは2歳3ヶ月で口が達者で、自分のこと言えるようになっているので…食べない時は何度も聞いて、諦めています。
    いらない、とか、こんなのいらない、とか言われます(´; ∀ ; `)

    そういうこと言うようになる前は、食べるきなさそうでも1時間付き合ってダメだったら下げるとかしてました。

    イライラして鼻つまんで口開けさせたことも正直あります(´; ∀ ; `)

    • 11月26日
  • nyaa

    nyaa

    食べない時は、食べる?って何度も聞く感じですか?
    ちょっとイライラもしますよね。
    イライラしたとしてもほぼ我慢しますか?

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今は、食べない時は私がスプーンとかですくって「美味しいよー」「一口食べてごらん」とか「お口アーンしてー」って言ったり色々です。
    すると子供は、だってこれ美味しくないんだもん、とか(舐めてすらいない)お肉食べたい納豆食べたい、とか他の食べたいもの言い出す感じです(^_^;)そして実際納豆出しても食べない。

    あとは自分で食べるんだってきかないくせに、ご飯かき混ぜて終わったりとか。
    イライラしてもなるべく我慢して、表現豊かに誘うようには務めています(^_^;)

    • 11月26日
  • nyaa

    nyaa

    なるほどです。
    食べないときのこともありがとうございます(^ ^)
    食べないとショックですよね。
    なるべく我慢する感じなんですね(^ ^)

    • 11月28日
so❤︎mam

うちも食べないことが多いです。

昨日は夜だけ、今日は昼は食べました。

そんな感じですが、これでも食べるようになった方です。

1日なんにも食べなくておっぱいで栄養をとっている状態でしたが1歳すぎてからほんとに少しずつだけど食べる量が増えてはいます。

増えてはいるけどよく食べたなぁというときでも、多分よその子の3分の1の量くらいかもしれないです

  • nyaa

    nyaa

    うちも食べないことも多いです。
    食べさせようとしたとき、食べる気なさそうならすぐ諦めますか?
    何回か食べさせようとしますか?

    • 11月26日
  • so❤︎mam

    so❤︎mam

    何回かチャレンジはします!
    口をあけようとしないときは、ほんの少しスプーンにのせるか、シチューのようなあじのついたものならシチューがついたスプーンを舐めさせてます。

    そうやって味をたしかめたはずなのに嫌々するときは諦めてます。

    お子さんは今おいくつですか??

    • 11月26日
  • nyaa

    nyaa

    何回かチャレンジするんですね(*^^*)
    今3歳です。

    • 11月28日
  • so❤︎mam

    so❤︎mam

    3歳ですか!
    でも、3歳なら、ほんとにおなかすいたらちゃんとママにお腹すいたとうったえることもできるんじゃないですかね。

    甥っ子が5歳なんですが食が細くて、食べないとだめだよというとお腹いたくなってトイレに行っちゃうみたいです。なので、食べないといけないって言い続けるのもこどもにとってはストレスになると思うので一口分くらいはしっかり口の中にいれてそれでも食べないようならじゃお腹すいたら教えてねっていって終わりにしてもいいんじゃないかなーって思います。

    うちはまだ言葉で伝えられないので、食べないときは小さなおにぎりをテーブルに置いてます。そしたら手を伸ばして食べようとするときがあるので、そのおにぎりがかたくなってたりとかすれば作り直してあげてます。

    • 11月28日
  • nyaa

    nyaa

    食べないときなら、食べないとかいらないって言ってきます(^ ^)
    でも好きな物じゃないと何度も食べさせようとしても食べないときあったり出した物を全くかあまり食べないときもあります。
    確かにお腹すいたらうったえてくるかもですね(^ ^)
    甥っ子さんのこともありがとうございます。
    食べないとだめも子どもにはストレスかもなんですね。
    一口分ぐらい食べれればって感じも良いですね。
    おにぎり出すときは、ご飯と具は何か入れますか?

    • 11月28日
  • so❤︎mam

    so❤︎mam

    おにぎりはわかめごはんのもとをほんの少しまぜたりするか、何の味もない白ご飯です。へたにまぜると食べないし、小麦アレルギーであんまり混ぜれる物がないんですよね、、、


    今日の夜も米粉のお好み焼き作ったけど食べず、、、
    どうせ食べんのやろなーと思いながら作りましたけど笑

    親指の第一関節ほどのおにぎりを2個だけ食べました。お前は森の小動物かっ!リスでももっと食べるでしかし!といつも思います。

    5歳の甥っ子ですが、量を食べることができないようならカロリーが高いものを与えてって食事指導されたみたいです。

    検診やらで成長曲線から大きくはずれそうならそうやって指導もされるとおもいますし、そこまででないならマイペースでいいとおもいます♡

    • 11月28日