
コメント

ジャスミン
それは保証されてる確定の金額ですか?
見込み金額の間違い?ではなくて?

はじめてのママリ🔰
10年払い込んでから解約したら支払った分にプラスで解約金が返ってきますよ☺️
私もドル建ての保険で教育資金貯めてます!
-
はじめてのママリ🔰
解約金が150万ほどあるということですか?
- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
払い込んで数年置いておいてから解約したら結構な額がつきますが、150万はだいぶですね😅
すみません、あまりちゃんとした回答ができなくて🙇♀️- 6月17日

ちせ
おそらくですが、350万は
死亡した時の補償額じゃないですか?
解約時に戻ってくるお金は↑の画像のCのところだと思います!!

デデンネ
学資代わりに、ドル建て終身保険ですよね? 額は違いますが、同じタイプのものに入ってます。
これだと死亡保証が350万です。(名義人の父か母が万が一亡くなったときに350万は保証されます。変な話、保険加入して1年後とかに亡くなっても350万おります)
上の表見ましたが、14年後に返戻率が102%超えるので、そこで解約すれば153万くらい帰ってきて元が取れてくる感じですね。解約しなければそこからどんどん返戻率が上がってくので、もうちょっとずつ増えます。ドル建てなので、解約時の円安円高に左右されて解約時に戻ってくる金額も変わります。
-
デデンネ
間違えました。153万でなくて これドルなので約15300ドル(今の日本円で200万くらい)です!
- 6月17日
-
デデンネ
そして死亡保証も350万ではなく 35000ドルです!日本円で470万くらいかと。
保険加入する担当の方にもう少しよく確認してから入った方がいいと思います!- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
少し訂正させて下さい。
亡くなっても10年目までは35000ドル降りないです。
11年目からはそうなる保険です。- 6月18日

はじめてのママリ🔰
ドル建なのでドル計算ですよ。
1497.36×135=202143×10年
2,021,430円払って
15年後に
15527.75×135=2,096,246円
なんだと思います。
返戻率103.7なのでそんなもんかと…。
135は変動します。
今、どんどん円安になってるので、掛金はもっと上がっていくと思いますよ😭

むーむー
350万はこれだとおりないと思います
これだと元本割れしませんか?一番端のが払い戻し率なのでそこが100こえないとプラスにはならないはずです🙄
はじめてのママリ🔰
保証額です
ジャスミン
では、その額がもらえるという認識で合ってるのではないでしょうか。
良いですね〜
うちもドル建てにすればよかった🤣
2年前にうちの担当者さんが自分の成人した子供達にはドル建て保険を勧めて加入させてると言っていました。