※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
お出かけ

ベビーカーの購入について。年末に第一子を出産予定です。ベビーカーを…

ベビーカーの購入について。

年末に第一子を出産予定です。
ベビーカーを購入するか悩んでいます。

チャイルドシートはトラベルシステムのものを購入予定です。
一旦はベビーカー含めての見積もりまで出してもらい購入する気満々だったのですが、、

帰り道夫と話していてチャイルドシートは必ず必要だけどそもそもベビーカーいるかな?
必要になったら買えば良い気がする。

という事になりました。

住んでいる地域は豪雪地帯。
完全車社会で電車やバスに乗ることは数年に一度もありません。

スーパーや薬局、小児科の病院は徒歩数分の距離にありますが冬場は道路が凍結していて雪で道はボコボコ、自転車を乗れる状況ではなく、という事はベビーカーも無理なのでは?と思っています。
雪が完全に溶けるのは4月になってからです。

12月生まれ、ベビーカーを使って外出できるのは早くても生後4ヶ月頃だと思います。
ネットスーパーなどはない為買い物には行かなくてはいけません。
予定帝王切開での出産、里帰りなし、産後3ヶ月は夫育休取得予定です。

生後6ヶ月まではベビーカーなしで過ごして。
その後必要ならサイベックスのリベルを購入しようかなとも考えています。

色々と悩んでいるのですが、通院している病院にはベビーカーで赤ちゃん連れてきてる方を沢山見ます。(事情があり県外の病院へ通院しています)
通院の際などは待ち時間も長いしあると便利なのかな。
他にも、子育て未経験の私達には分からないあると便利な場面が沢山あるのかな?
と不安になってきました。

ベビーカーなしでの子育てをされた方、途中からベビーカー購入された方、ベビーカーありの子育てをされた方のベビーカー使ってみてここがよかった!などご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

ます

私はベビーカーメインで動いているタイプですが…

そんな私でも生まれてから必要になってから買えば良さそうと思いました。
我が家はトラベルシステムでベビーカーとベビーシートドッキングできますがシェアカーなのでそのタイプにしています。

自家用ならば、トラベルシステムをキャンセルしてチャイルドシート据え置きの方がいい気がします。

  • みつ

    みつ

    ご回答ありがとうございます!
    トラベルシステムをお使いなんですね^^!

    車での移動が多くなるので寝てしまった子を起こさずに車⇆家の移動できる点と、
    真夏に車の中で熱くなってしまったチャイルドシートに座らせなくても良いというお店の方の意見も凄く良いなと思って選びました。
    据え置き型の方が便利でしょうか?

    トラベルシステムだと2歳までに買い替えが必要なので据え置き型ともかなり悩みました。
    アドバイス頂けたら嬉しいです◡̈!

    • 6月17日
  • ます

    ます

    うちは1歳からはコンパクトなチャイルドシートにしましたよ!
    その後次男も生まれてるのでトラベルシステムの方は次男が使ってます。

    今のところではありますか、、、
    トラベルシステムのベビーシートでも2人とも暑いと泣きます。

    出かける時に前もってエンジンかけて車内冷やすとか出先ではフロントやサイドに日除けを置くとか…それでもいいと思います。
    特に出先ではどんなタイプでも真夏は車内で暑くなりますし。

    冷やさなくてもいい!
    は売り文句かと🤔

    • 6月17日
  • みつ

    みつ

    冷やさなくて良いは売り文句😳💦
    たしかに出先だとトラベルシステムのチャイルドシートも置きっ放しですよね。
    持ち歩くには大きいし重いし、、店員さんの言葉を鵜呑みにしてそこまで考えてませんでした😳
    とても参考になりました!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

その環境であれば必要になってからの購入で良いと思います😊
私自身、1人目の時は生後8ヶ月くらいまで必要なかったので購入してないです。
抱っこ紐がありましたし、出先ではカートもありましたしね。
後は乗る赤ちゃん、乗らない赤ちゃんってのもいるので。
乗らない子だった場合、数万円も出して事前購入してるととても無駄になります😭
なので生まれてからで良いと思いますよ🙆‍♀️
トラベルシステムも結局1歳くらいまでしか使えなくて、って言うかそもそも赤ちゃん+シートを移動するのって重たいし面倒だなと…寝てるとこをベビーカーとドッキングして使うのも低月齢くらいだろうし。
なので普通のチャイルドシートを買って、産後に必要ならベビーカーで充分ですよ。

  • みつ

    みつ

    必要になってからで良いと言っていただけてホッとしました^^

    トラベルシステム、やはり重たくて面倒になってしまうでしょうか。。
    お店の方に、
    車⇆家の移動時に起こさなくて良いのはかなりの利点
    年末生まれならお出かけが増える生後半年頃からは車内がかなり暑くなるから熱々のチャイルドシートを冷やす必要がなくて楽ですよ
    と言われてトラベルシステムにしようかなと思ってました。

    買い替え時期が早く来るので据え置き型ともかなら悩んでいて。
    据え置き型の方が便利でしょうか?
    もしご迷惑でなければ据え置き型をお使いになってみてのメリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです!

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんがずっと寝てるのは3ヶ月くらいまでですし、車ですぐ寝る子だとして半年くらいになれば大きい子だと10キロ弱とかになります(うちは1人目は6キロ、2人目は8キロでしたけど)。
    その赤ちゃんとシートの重さで13キロとか14キロになれば持ち運び結構大変だと思いますよ😂
    大きい子は窮屈になるでしょうし。
    2人目にベビーシートで持ち運べるタイプ使ってましたけど(ベビーカーとドッキングは出来ない)、外して持ち運んだことないです笑。

    • 6月17日
  • みつ

    みつ

    確かに😨
    私が考えているものはチャイルドシート部分だけで4.5kgほどなので赤ちゃんと合わせるとすごい重さになりますよね。
    店員さんには「嫌でも腕力鍛えられますから出来るようになりますよー」と言われたけど。
    10kg超えのシート+赤ちゃんを車の座席の高さまで持ち上げたり下ろしたりはかなり大変な気がします💦
    ずっと寝てるのは3ヶ月くらいというのもとても参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • 6月17日
deleted user

うまれてから必要性を感じるのであれば購入というかたちでいいと思います😊
私はうまれて少ししてから買いました。
私の場合緊急帝王切開になり抱っこ紐はしばらく傷に当たって痛くて使えなかったです💧
腰ベルトがないものは持っていなかったので、生後5ヶ月頃から抱っこ紐使うようになりましたが、痛みの具合は個人差ありますね。
それまではずっとベビーカーでした。
今でもベビーカーは頻繁に使ってます!
最初は赤ちゃん外出もしないし、うまれてから考えるで十分だと思います😊

  • みつ

    みつ

    必要性を感じてからの購入で良いとのご意見いただいて安心しました!

    帝王切開でのご出産だったのですね。
    もしよろしければ産後どのくらいで抱っこ紐を使う際の痛みがマシになったでしょうか?
    実は癌の経過を見ながらの妊娠で、産後授乳が終わったら子宮卵巣の全摘手術を受ける事になっています。
    腹部手術を受けた後どの程度痛みが続くのか気になっていて💦
    帝王切開後の赤ちゃんとの移動におすすめのグッズなどあったら教えていただけると嬉しいです😊

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横切りなんですが、産後5ヶ月頃から抱っこ紐使えてましたよ😊
    痛みの感じ方は個人差ありますが、開腹手術なので私はしばらく痛かったです💦
    痛みがなくなってきたかなって思っても触った時に麻痺しているような感じだったり突っ張ったりしばらく違和感は続きました。
    産後1年経ってようやく違和感もなくなったかなって感じです。
    天気が悪い日などはうずく感じはありますが💦
    私は痛みが長引いていたのと、11月に出産で寒かったのもあってほとんど外出しませんでした。
    体調が良い日にベビーカーで近くのスーパー行くくらいしかしてなかったです。
    あとは車でチャイルドシートでお店の中は夫が抱っこ紐するとかベビーカー乗せるってしてました。
    帝王切開とその後も手術を受けるとのこと、大変かと思いますが頑張ってください!

    • 6月17日
  • みつ

    みつ

    お礼が遅くなってしまい申し訳ありません💦
    やはり産後1年くらいは違和感ありますよね、、
    お話聞かせていただけて助かりました😊!
    ちょうど1年後くらいにはまた開腹手術になると思うのでその事も想定してベビーカー選びしようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

北海道に住んでて12月に出産しました👶
ベビーカー買ったのは今月です!笑
それまでは抱っこ紐で過ごしました☺️
雪がひどいのですぐには使えなかったし
外出は車がメインだったので抱っこ紐で十分でした🌟

  • みつ

    みつ

    積雪のある地域にお住まい、同じ頃にご出産された方からのご意見とても嬉しいです。
    やはり冬場はベビーカーは使えない感じなんですね😂
    凄く参考になりました、ありがとうございます😊

    • 6月17日
ママリ

私は抱っこ紐メインです✨
ベビーカーは必要になってから購入しようと思ってましたが、最初は抱っこ紐さえあればベビーカーいらないよね?と思ってましたが、抱っこ紐暑すぎて生後3ヶ月ごろに買いました😅
常に車にベビーカーは乗せてますが、ちょっとの買い物は抱っこ紐、大型のショッピングモールとかのときはベビーカーで使い分けてます😌
でも、ベビーカー乗せたら結構ぐずるのでベビーカー押しながら抱っこ紐入れてる時もけっこうあります😅

  • みつ

    みつ

    ご回答ありがとうございます!
    抱っこ紐、暑いというのをよく聞きます。
    豪雪地帯で冬は連日マイナス10度以下になるのですが、盆地という事もあり夏は夏で35度超える日もあって💦
    いつかはベビーカーも必要になるのかなぁと皆さんの回答を見てとても勉強になりました!
    ありがとうございます😊

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

1人目はベビーカーなしで抱っこ紐で不便なし、2人目で上の子に連れ回すのに必要かと思い入手したもののベビーカー嫌いで10分も乗らないので荷物置きとなりました😂
目星だけつけておいて、買うのは必要になってからでいいと思いますよ!!

  • みつ

    みつ

    ご回答ありがとうございます♪
    目星をつけておいて必要になったらすぐに購入しようと思います!
    上のお子さんがいるとベビーカー便利そうですね!
    10分も乗らないとせっかく買ったのにー😭と思ってしまいそうです。
    とても参考になりました!ありがとうございます😊

    • 6月17日
deleted user

聞いてる感じだと生まれて必要になった時買えばいいかなと思いました🤗

うちは1歳過ぎてから抱っこ紐使ってません。ベビーカーのみです。リベル使ってます🌟

一応店舗で新生児からのベビーカーも目星つけておいて、やっぱり必要だったー!ってなったら旦那さんに買ってきてもらうなりネットでも購入できるのですればいいと思います☺️✨

  • みつ

    みつ

    生まれてから必要になったら買えばいいと言っていただいて安心しました✨
    リベル、やはり便利でしょうか?
    実は車社会という事もありスーパー内でベビーカーを押している方を見たことがなくて💦

    いずれは、買い物の行き帰りはリベルで行き、お店の中は抱っこ紐かカートが良いかなと思っていました。

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こっちも車社会で軽乗っているので、コンパクトになってチャイルドシートの足元とかにも載せられるのが魅力的で購入しました☺️🌟
    ただ手で持つところに荷物とかかけるとすぐ安定感なくなって後ろに倒れます😣

    あとスーパーで買い物した時下に荷物入れるのはいいけど、入り口が狭いので取り出す時に一回袋から物出したりしないと引っかかって袋ごと取り出せません😭

    他のB型使ったことないのでみんなこんな感じなのか分かりませんが…💦

    でもA型ベビーカーより断然押しやすいし小回りきくし押しやすいです☺️💓

    うちはいつも車→店内ベビーカーでスーパー行ってます。
    外にベビーカー置いておくのも風で飛ばされたり盗まれたりしそうです😣畳んでカートの下に置けそうですが、そのままベビーカーで入った方が楽そうです✨

    ちなみに上の子はベビーカー乗ると暴れておろせと泣き叫ぶので赤ちゃんの時しか使いませんでした😭

    • 6月18日
  • みつ

    みつ

    お返事ありがとうございます!
    anさんのお話聞いて先日リベル実際に見てきました。
    田舎なのでかなり遠くまで行かないとなかなか実物見られなくて💦
    荷物入れが小さいとの事、本当にそうですね😂
    持ち手の耐荷重とか荷物置きとか教えていただいた通りで実際の使用感を知る事が出来て助かりました!

    我が家も軽です(ハスラー)。
    チャイルドシート付けて荷物も乗せてとなると狭いかなと思い買い替えを検討していました。
    車は毎日通勤に使用しているので燃費を考えると出来れば軽自動車のままが良いんですが、、、悩んでいて。
    軽自動車+チャイルドシート、不便なく使えるでしょうか?
    質問ばかりですみません💦
    お時間ありましたら教えていただけると幸いです😊

    • 6月29日
あーちゃん

12月生まれの息子がいて、東北に住んでいます。
やはり雪ではベビーカー使わないし、抱っこひもで十分でした。
寒いからそんなに連れて歩かなかったです。
買い物は夫に見ててもらって夜24時間スーパーに行ってました。

店員さんによると、3月4月は新しいベビーカーが出る時期で、新しいベビーカーは特典がたくさんついていたり、新しいものではなくても型落ちのものが安くなったりするようです。
うちも暖かくなってから散歩とかで使いたいなぁと思って3月に予約、4月から乗り始めました。幸い乗るの好きな子だったので助かりました。
春先は暑い日もあったりで、だっこがお互いに暑いなと思っていたので時期的にはちょうどよかったです。
体重も重くなってきていたので長い時間の買い物や距離を歩くような時はベビーカーにしてました。
私の場合は、産後骨盤の歪みから膝や背中、肩、腰が痛くて痛くて…
夫が仕事朝早くて夜遅くほぼワンオペだったのでベビーカー本当にあってよかったです!!
産後のお体の状態もどうなるかわからないですし、生まれてからの検討で十分だと思います。
買い物はだっこ+買い物した物だとかなり重たかったです(;_;)

  • みつ

    みつ

    ベビーカーの新作が出る時期は春なのですね😳✨
    とても良い情報を教えていただきありがとうございます!

    もともと腰痛持ちなのでお出かけが増えてきたらやはりベビーカー必須なのかなと皆さんのご回答を見て思いました😊
    抱っこ紐+買った物は大変ですよね💦
    スーパーは徒歩5分ですが真夏は40度近くなる地域なので灼熱地獄になりそうだなと思いました💦💦
    実体験を教えていただきありがとうございます😊
    とても参考になりました!

    • 6月29日