![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
満3歳児クラスは4年保育で、無償化対象ですか?1.2.3号認定を教えてほしいです。希望の幼稚園について見学時に質問したいことがあるそうです。
幼稚園についてもうママリのみなさんの過去投稿や
いろんなサイト見すぎて情報がこんがらがってしまったので教えて下さい。
① 満3歳児クラス=4年保育というのですよね?
② 満3歳児クラスは無償化対象ですよね?
③ 1.2.3号認定を簡単に教えてください (;_;)
④ 希望している幼稚園は満3歳児クラスがあり、給食あり、延長保育ありで、見学日時決まりました。見学のときに聞いておいてほうがいいことあったら教えて下さい😭
- ママリ(生後4ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①4年保育という形になりますが、実際通うのは誕生日の翌日からなのでバラツキはあります。
②幼稚園によって違うみたいです。
③1号→幼稚園
2号→保育の年少以上
3号→保育園の0〜2歳児クラス
(新2号→幼稚園の保育を必要とする子(就労、介護、産前産後など))
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
地域で違うからだと思います!
①うちの地域ではそうです!
2歳の4月入園です。
②うちの地域では無償化対象外です。
厳密に言えば3歳の誕生日から対象なので今は満額5万近く払っています。
4月産まれは得です💕
③よくわからないです💦
④バスにどれくらい乗るか大事です。ぐるっとまわるコースだと1時間乗せられます😓
親参加の行事がどれくらいあるか、駐車場は行事ごとに全員が停められる数あるかなど聞きました。
あとは園児たちの表情、トイレ、ロッカーは見ました☺️
-
ママリ
地域で違うのですね!💦
4月2日で3歳です!
トイレ!ロッカー!大切ですね!!ありがとうございますメモしました!!🫡- 6月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①4年保育という言い方でも通じます。
②満3歳は3歳の誕生日を迎えてから入るのが一般的で、その場合保育料無償です。これは国で決まってたと思うので、地域差は無いはずです🤔
まれに、誕生日をまだ迎えてなくても入れる幼稚園があります。その時点ではまだ2歳なので、2歳のうちは保育料がかかります。
③一番上のコメントの方の通りです。
④仕事を始める可能性があるなら、延長保育は保育園並みに充実しているのか(幼稚園はお盆休みや年末年始が世間より長い場合があります。終業式などの式典関係の日や職員研修など、預かり保育の無い日があるのかどうか)
遊具の多さ(外遊びが好きな子なら、遊具は多い方が楽しいと思います)
役員になった場合の仕事内容
は確認しておく方がいいかなと思います!
-
ママリ
満3歳児クラスと満3歳児(年少)は別ですよね?
確かにありますよね!それだともちろんかかってしまいますよね 😵💫 娘は4月2日で3歳なのですが来年の満3歳児クラスで無償化対象なのか調べてたのですが わからなくなってきてしまって💦- 6月17日
-
ママリ
④ありがとうございます!延長保育の事以外思いつきもしない質問でした!お外遊び好きなので遊具たくさんあったほうが絶対喜びます役員になった場合の仕事内容大切ですね!!メモしました!ありがとうございます!(;_;)❤
- 6月17日
-
退会ユーザー
学年が別です!
年少は3歳児クラスとも呼びます!
娘さんの場合、年度はじめの始業式の段階で3歳になってるので、新年度開始と同時に入園できますし、無償化対象ですね!- 6月17日
-
ママリ
なるほどですありがとうございます!
やはり!その解釈?で間違ってませんか!?🥺✨ ありがとうございます(;_;)- 6月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①4年保育です🌱
②うちの幼稚園では対象だったので満3歳で入園させてすぐ適応されましたが、保育園に通ってる子だと3歳を過ぎても適応されず、年少の年からしかならないと言ってました。
③上の方の言う通りです。
④トイトレが完了していなかったのでどれぐらいサポートしてもらえるか聞きました😅
-
ママリ
ありがとうございます!
市の無償化対象ホームページに幼稚園の名前乗ってたので適応されると考えていいのですかね?🥺それとも 年少さんにならないと無償化にならないとかありますかね…?
③がまだ難しくて 保育の年少以上とはどういうことでしょうか😵💫娘は1号ということですか?
トイトレ!まだ完璧に外せるまでにはなってないので大切なことですね!!ありがとうございます!メモしました!!- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
対象ページに載っていたなら無償化になると思います!
ただ諸々のお金はかかってくるのでそこは園によって結構差があります😭
うちの子は4月の頭生まれなんですが、入園式より前に3歳になったので入園と同時に無償化対象になりましたよ☺️
今働いていなくて幼稚園に入れるのであれば1号になります🫡
いざ行くとなにを聞けばいいのかわからなくなりますよね😂- 6月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士です✨
①4年保育です。
②"満3歳クラス"であれば、3歳の誕生日を過ぎないと入園できないので無償化扱いです。
でも幼稚園によっては2歳の4月から入園できる"2歳児クラス"として設定しているところもあり、そちらの場合だと誕生日を過ぎないと無償化にならないです。(3歳の誕生日くるまでは保育料かかる)
どちらも4年保育の扱いなので、どういう形態かは園に確認したほうがいいと思います✨
③1号認定→幼稚園に通う3歳以上のお子さん
2号認定→保育園に通う3歳以上のお子さん
3号認定→保育園に通う0〜2歳のお子さん
幼稚園児に通うのであれば基本的に1号だと思ってもらえればOKです。
④・基本は無償化だけど、それ以外にかかる費用はあるのか。(制服代、教材費や暖房費など)
・延長保育の時間と値段
・年末年始やお盆休み、開園記念日、行事の振替休日などの休園日の日数
・父母会や行事など保護者参加の割合
・先生方の声かけの様子、子どもたちがどんな様子で遊んでいるかなど
-
ママリ
②今年?去年?のホームページには満3歳児クラスは平成31年(2019年)4月2日生以降で、満3歳を迎えたお子さま。と書いてありました!
③やっと!!理解できました!!!ありがとうございます😭😭😭😭
確かに!給食代とか詳しく書いてませんでした!きいてみます!!保護者参加の割合どのくらいありますか?🙂って聞き方で大丈夫ですかね?😢- 6月17日
ママリ
ありがとうございます!
娘は4月2日生まれです!
保育の年少以上とは、どういうことでしょうか😭😵💫
はじめてのママリ🔰
年少以上とは、年少、年中、年長さんです💦
要は無償化対象年齢です。