
コメント

もんすたぁ
1人目の時、同じくらいでやりました!
メリットは自分の時間が持てるようになることですかね。あと、生活リズムも整ってきます!
デメリットはとりあえず成功するまでは大変です。。ギャン泣きするし、それに耐える親もしんどいですし。。
でも1度始めたらやり遂げなきゃダメなので、覚悟も必要です。
もんすたぁ
1人目の時、同じくらいでやりました!
メリットは自分の時間が持てるようになることですかね。あと、生活リズムも整ってきます!
デメリットはとりあえず成功するまでは大変です。。ギャン泣きするし、それに耐える親もしんどいですし。。
でも1度始めたらやり遂げなきゃダメなので、覚悟も必要です。
「ネントレ」に関する質問
生後8ヶ月、抱っこして歩かないと寝ません😭 ネントレ頑張ってますがなかなか上手くいかないです。 成長したら急に何もしなくても寝るようになりますか? ネントレ続けないとダメですかね...
生後5ヶ月の息子の寝かしつけが大変すぎるのと、 昼間は抱っこでしか寝てくれないのが大変なので、 ネントレをしようと考えています。 生後5ヶ月からネントレを開始した方はどのような方法をしたか教えてほしいです。 低…
今日で生後3ヶ月の赤ちゃんです。 2、3週間くらい前から、夜はお風呂→ミルク→ベッドに置く、の流れで5分ほど泣いて勝手に寝てくれます。 昼間はなかなか寝なかったり、夕方はコリックがあったりするのですが、育てやすい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さゆ
親の覚悟と苦労の向こう側に
得られるものは多そうですね!
2人目はどうするか決めてますか??
もんすたぁ
2人目も様子を見ながらですかね…。あまりにもミルクの間隔が開かない子なら、ネントレするのも根気がいるので、ある程度間隔が開くように寝てくれたらネントレすると思います^^
早ければ生後半年で職場復帰なので、そうなれば強行突破するかもしれませんが…w
さゆ
完母で保育園のためにたまにミルク飲ませてるんですけど
昼間は2時間くらいでお腹空かせます。笑
夜は割と寝てくれるけど
添い乳に頼り過ぎてこないだちょっと放置したら今期負けしましたww
私も仕事復帰があるので
悩ましいです
ちなみに通勤1:30片道なのです…寝たいし自分の時間、家事の時間のためにネントレはやりたい…泣
ちなみに保育士なのですで
仕事で寝かしつけの時
こんなに悩まなかったのに
乳というアイテムを乱用した結果、息子は添い乳マンになってます
職業など所詮関係ありません
もうタジタジです😂
もんすたぁ
誤字、大丈夫です、伝わってます(*≧艸≦)笑
保育士さんなのですね!!
保育士さんなら育児も〜…とか思ってましたが、やっぱり我が子となると違うものなんですね…!
添い乳、楽ですよね…!
私も1人目の時その楽さに夜中に乱用してた頃がありますwでもダメだと思ったので、おしゃぶりに変えました。。苦笑
ネントレは泣き声で挫けてしまうと、赤ちゃんが泣けば貰えると学習してもっと泣きが激しくなるともいいますし…なかなか始めるのも勇気要りますよね。。でも成功すれば母子共にゆっくり寝られていいこと尽くしだと思います…!
私は、どうしても泣き止まない時はおしゃぶりや、白湯を飲ませたりしてました。離乳食始まって夜中泣くことがあれば麦茶を飲ませたり。
さゆ
昨日おしゃぶりにしたけど
心折れるくらいなかれて
こっちが泣きそうでした。笑
でもこれはあかんので気合い入れて頑張ります…
どうしてもの時は
寝かせた哺乳瓶ですか?
抱っこしないでとよくネントレの方法で見るので頭混乱中です笑
もんすたぁ
うちの子もおしゃぶりダメな時はほんとダメです…。
でもネントレのときは可哀想だしこっちも泣きながらも、心を鬼にしてやってました😭
寝かせたまま哺乳瓶です!
うちの子は2人とも傾斜まくら使ってるので頭が若干高くなってるので、寝たまま哺乳瓶です。なんならネントレしてない今も『抱いてミルク』なんてほとんどしませんw
さゆ
ですよねwww
抱いてミルクよかった…うちだけじゃなかった😂笑
もんすたぁ
もう暑いし、毎回抱いてなんてミルクあげれませんw
寝かせたまま飲ませた方が、そのあとすんなり寝てくれるし…。もちろん自己責任でのことですけどね^^
さゆ
自己責任であればいいのです😂笑
お外で他人のお子さんにはできないですが。笑
もう暑くて倒れそうです〜
もんすたぁ
我が子の子育てですからね!適度な手抜きも必要だと思ってます…w
暑いですよね💦子育てしやすい季節ではありますが、にしてももう夏バテしそう…苦笑
さゆ
抜けない人がノイローゼになるんだと思ってます😂笑
手抜きこそ最大の愛です
ノイローゼになって虐待とか変な方に行くより適度な手抜きがいいんですー!笑
お風呂入れるのは寒さを気にしなくていい季節なんですけどね