
夜の寝かしつけについて相談です。息子が20時近くに眠くなり、明るい部屋で眠ることが多いです。寝室で電気を消して寝かせた方がいいでしょうか?21時にリビングを暗くすると困るかもしれません。
夜の寝かしつけについて質問です。
もうすぐで4ヶ月の息子がいます!夜の授乳や夜泣きや朝早くの覚醒のため、旦那が寝室のベットで一人で寝て、私と息子がリビングで布団を敷いて寝ています。リビングで寝ると夕ご飯の片付けなど色々していると早くても21時にしか電気を消すことができません。息子は電気がついていても、20時近くになると眠くなるみたいでグズグズし出して、抱っこか授乳をすると明るい部屋で眠りにつきます。できるなら寝室で電気を消して寝かせた方がいいですか?明るい部屋で寝かしつけは良くないですか?21時にリビングを暗くすると何もできなくなってしまうのも今後困るなーとは思っています。旦那には、明るい部屋でも寝てくれるならそのままでもいいんじゃない?と言われました(笑)
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
これから動き回るようになると周りのものが気になって寝なくなるとは思います😅💦
あと、寝かしつけの時に明るくて、夜中起きた時に暗いと、赤ちゃんは寝た環境と起きた環境が違うと不安になって夜泣きの原因にもなると言われてるので、そのあたり気にしないのであれば良いとは思いますが、
逆がいいんじゃないかなと思いました(旦那さんがリビング)💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、これからの事も考えて寝室で寝させてみようと思います!
二児のママリ🔰さんのお子さんは夜泣きありましたか?旦那さんと3人で寝てましたか?
はじめてのママリ🔰
うちは2ヶ月半ごろまでは泣いて寝なかったのですが、それ以降は夜泣きないです!
旦那と3人で寝てます!
寝室は寝るところで暗くなったらねんねの時間 と覚えさせたかったので夜泣きで旦那が寝れない時は旦那にリビングで寝てもらってました💦
はじめてのママリ🔰
うちも今のところ夜泣きおさまっているので、寝室でねんねさせてみたいと思います!アドバイスありがとうございました!☺️🙏