![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の退職金がないため、老後資金を考えて変額保険やNISAを検討中です。手数料が高いことがわかっており、NISAも検討中です。将来の収入増加を待つべきか悩んでいます。
変額保険やNISAのメリットデメリットはなんですか?
プルデンシャルの変額保険勧められて無知なんでどうしようか悩んでるところです。
旦那は退職金ないので主にする理由としては老後資金です。
私が調べた中では手数料が高いぐらいしかわかりません。
するならNISAの方がいいのかなと思ってますがNISAもイマイチわかりません。
旦那の年収400-420で、もっと収入を上げてからするべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
変額保険もNISAも投資なので元本割れが発生することがデメリットです。
変額保険のメリット
→死亡時や高度障害時にお金がおりる。
商品によっては保有してる株を売らずに利益だけ現金化できる。
保険料控除の対象
デメリット→手数料
NISAのメリット
→手数料が低い商品が多い
デメリット
→保険ではないので保障はない。
って感じですかね🤔
初心者なら積立NISAが良いと思います!
勉強しても銘柄選べない、死亡時の保険あまりかけてないなら変額保険もありかと✨
年収より、今の貯金額、年間貯金額が大切だと思います☺️
一般的には生活防衛費(月の生活費半年〜1年分)、マイホームや車購入の分は現金であった方がいい。投資は余剰金でやるものと言われています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは貯金ができない(使ってしまう)のでドル建てを貯蓄代わりにしています。一応15年払い込みでそれ以降は払い込みなしで増えていきます。
上の子も学資代わりにドル建てでやってます!
下の子はNISAにしてみようかなと思っています!!
デメリットは円安円高が関わってくることくらいですかね…🥲
あとはドル建てだと満期以降に解約しないと元割れします!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
積み立てNISA勉強してみようと思います🤔- 6月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
積み立てNISA勉強してからやってみようと思います🙇🏻♀️