※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
気持ちだけは若いママ
お仕事

やりたい仕事を探すが、扶養内で難しい。主人は扶養外れたくない。皆さんは主人の意向を無視してやりたい仕事を追求しますか?

私がやりたい仕事、扶養抜ければそれなにりあるけど
扶養範囲内で探すとなると本当に無い 無い 無い

主人は扶養を抜けてほしくないみたいなんですよね

皆さんなら、やりたい仕事があったら、主人の言うこと聞かずに、貫き通しますか?

コメント

まひゆ

旦那さん次第ですかね😅
私ならまずなんで扶養抜けてほしくないかの理由聞きます🤔

私の勝手な予想ですが、
扶養抜けて働く=フルタイム
フルタイムで働くとなると家事育児を分担することになる。
家事育児やりたくないから扶養範囲内で少しだけ働いてほしい。
そんな感じかなって思います😅

旦那さんの反対押し切ってやりたい仕事をされるなら、家事育児に旦那さんが不参加でも文句言えなくなっちゃうかなって思います😥

  • 気持ちだけは若いママ

    気持ちだけは若いママ


    コメント有難うございます
    以前扶養抜けて欲しくない理由を聞いたら、社会保険に私が加入することになるし、主人の税金の負担が増えるからとの理由でした

    やりたい仕事の紹介会社に登録して求人の紹介を待ってるんですが、扶養範囲内だと仕事が少ない 無いに等しい
    タイミング次第で出るかもしれないがと言われました

    主人の意見を無視して強行突破するか、
    後数年で定年退職なので、そしたら、やりたい仕事のフルタイムで働いて良いと言われてるからそれまで待つか

    悩んでいるんです

    • 6月16日
  • まひゆ

    まひゆ

    それなら旦那さんの税金が増えてもその分ママリさんが働いて、その税金分も賄えればいいんじゃないでしょうか?
    扶養抜けたほうがママリさんの年金増えるので強行突破してもいいかもしれませんね😊

    • 6月16日
ぴのすけ

やりたい仕事があるなら扶養抜けて働きますね😀

自分で社保に加入するのは厚生年金にも加入できるのでむしろメリットです(夫の負担が増えるものでもない)し、配偶者控除がなくなると言ったって増える税負担は平均的な年収の人で年に74,000円です。働くメリットの方がありすぎます🙌