
子どもの行動にイライラしてしまうお母さんが、平和なお母さんたちは何を心がけているのか気になります。
子どものこと怒ってばっかで、
怒鳴ってばっかな自分が嫌になります。
主に、
●上の子が、すぐに下の子のおもちゃを横取りする。
●次から次へとおもちゃを出して、片付けない。
●好きなものしか食べない。
が原因です。
限られた時間の中での家事を
遮られるのがなによりイライラします。
泣いたら抱っこ、
おもちゃ片付けないから私が片付ける、
なかなか食べないから食器洗えなくてイライラ、
という感じです。
食べないものは無理に食べさせてないけど、
このままで良いのか、、、とも思っています。
昼間はそれぞれ幼稚園保育園にいっていて、
私も働いています。
園では2人ともお利口さんでいい子です。
イライラしない平和なお母さんたちは
何を心がけているのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あおまま
私もイライラしてます😂
毎日怒鳴ってる気がします🤔
ご飯は保育園で昼ちゃんと食べるみたいなのでもう平日は全部一口以上食べたらおっけーにしてます😭
おもちゃももう捨ててしまいたいくらいですよね。
抱っこしてたら何もできないし。
今日は怒らないでおこう!と思ったそばから怒ってる気がします笑

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😩
私は今は専業主婦なので少し状況が違いますが、同じくらいの子供がいます。イライラしたくないですよねー💦
同じく、家事を中断しちゃうことが何よりイライラします。だから夕方とか夜、泣いてても、多少無視して家事終わらせてます😥そうすれば自分も家事終わってスッキリだし、その後で抱っこしてごめんねーって言えば泣き止んでくれますし😙
おもちゃ横取りは、順番だよって言い続けたり、下の子に違うおもちゃを渡したりしてます。
お片付けは、最悪私が文句言いながら片付けちゃうか(笑)、最近上の子は競争する事が好きなので、「誰が一番にキレイに出来るか、よーいどん!」って言ったらすごい速さでやります🤣全部は片付かないので私も手伝うのですが、少しでも出来たらすごい褒めるか感謝してます!
好きな物しか食べない時もありますねー😭その時は1口だけ食べてみよ!弟君は食べたよ!とか。あと、「ママがせっかく作ったのにー!食べて欲しいよー!えーんえーん泣」って言ってみたり(笑)あとはお気に入りの人形に喋らせるのもいいかもしれません!ママの言う事よりも素直に聞きませんか?😂
長くなってすみません。お仕事もお疲れ様です!少しでも笑顔で居られるようにお互い頑張りましょうね😊
-
はじめてのママリ🔰
お子さん一緒くらいですね😊性別も同じです♡
私も毎日文句言いながらおもちゃの片付けしてます!
よーいどん作戦うまくいくときはスッキリですよね!私はその後に感謝の気持ちを伝えてなかったので、さっそく今日から実践してみます!!!
それから、ぬいぐるみに喋らせるのもしてます!みんなあの手この手ですね!笑
たくさんの共感やアドバイスありがとうございます😭
がんばりましょう!!!- 6月16日

mame♡♡
凄く状況が似ていたのでコメントします!わたしも3歳と一歳半の娘がいます。
仕事をしながらお世話をしてます。
正直、1人の子どもでよかったのではとか、このまま入院して何もかも捨てたいと思ったりもしました、、
じゃむさんはもう既に頑張ってます(^^)
頑張ることより気を抜いたり、すきなことを考える方向もいいと思いますよ〜
私は生きてるだけで大丈夫!時間などが解決すると考えるようになりました😎
お互いリフレッシュしながら育児で笑顔がふえますように、、🤲
-
はじめてのママリ🔰
私も、2人とも可愛いんだけど、1人で良かったなぁ…ってよく思います。1人ならもっと優しくできるのに。って。
『生きてるだけで大丈夫!』
子どもと離れて仕事している時はそう思えるのに、実際2人の子を目の当たりにすると、、、結局怒ってばかりで😭
あたたかいコメントありがとうございます😊
お互い笑顔がふえますように🤗- 6月18日
はじめてのママリ🔰
ひと口以上のルールうちも採用します!!
おもちゃ散らかってるの踏んで痛いし、細々してて片付けにくいし😭
仏のようになりたいですよね。