※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰へ
子育て・グッズ

息子が幼稚園に行きたくない理由は、他の子供より遅れてしまうことが嫌だから。自分のペースで準備ができるようになったのに、遅れることに敏感になってしまったよう。先生に相談する際、子供の耳に入らないように注意が必要か悩んでいる。

「みんなより遅くなるから、幼稚園行きたくない」と泣く息子。
どうやら、お支度や靴を履いて外に出るなどが早くできなくて
遅くなるのが嫌なようです。
帰りの様子しか見てないけど、たしかにみんな我先に!と
下駄箱に出てくる中、隙を見て出てきて、靴を履く息子。

2月生まれなので、入園前にようやく靴が履ける様になったし
制服もようやく自分で着れる様になったので
遅さなんて私はまっっったく気にしてなかったのですが、、

それが原因で行きたくないとなってるのなら
先生に一言、言っておこうかなと。
こういう話って、子どもの耳に入らない様に先生と話しますか?
それとも、送りの受け入れがてらや、帰りの引き取りがてら
子どもの横で話しますか??

コメント

tomona

子供の耳に入らないように連絡帳に書くようにしています(^^)うちの子11月末に産まれてまだできないことが多いのですが先生の前で娘のことを話すとすごく嫌がります^^;
デリケートそうでなくても、デリケートだったりするのでできない事や心配事については聞かせないように先生に伝えています✨