![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休育休中の住民税とマイナポイントについて、子供のマイナンバーカードで親の住民税を支払えるかどうか知りたいです。
産休育休期間中の住民税納付と子供のマイナポイントについて質問です。
職場での給与からの天引きではなく個人での支払いが必要になった際、
子供の個人情報でマイナンバーカードを作ってマイナポイント申請をしクレジットカードまたはスマートフォン決算アプリで親の住民税の支払いは可能でしょうか?された方いらっしゃいますか?
子供のマイナンバーカードでも、自身のマイナンバーカードと同じように一定額購入しマイナポイント獲得ができることがわかり、住民税の支払いに活用できるか気になり質問してみました!
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住民税の支払い(公共料金等)も対象のクレカなら大丈夫です🙆♀️対象外のクレカもあります。あとは手数料が数百円掛かると思うのでそれを気にするかどうか…
はじめてのママリ🔰
スマホのアプリだと支払いではポイント還元があるのはau pay位だったと思います。あとは紐付けの際にチャージか支払いか選ぶので、私ならわざわざ支払いでポイントを貰わないでチャージで貰うのであまりメリットは感じないかな🤔請求書払いはクレカ決済できませんし…
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!住民税のクレカ払いって手数料かかるんですね💦知らなかったです!!
詳しくありがとうございます!!