※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mk
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝かしつけで泣くことはあります。おっぱいで寝かしつけるのが習慣になるのは問題かもしれません。唸りながら泣く場面も続いているようです。根気よく抱っこで寝かしつけるしかないでしょうか。他のお子さんの経験も聞いてみたいです。

寝かしつけって泣くものですか…?

あと少しで5か月になるのですが、ここ最近までは夜のお風呂→授乳が終わって少ししてベビーベッドに寝かせるとすんなり寝てくれていました。

ここ最近になって、ベビーベッドに寝かせると「うう゛ー!」と唸りだし、悲しそうに泣き出します。
おっぱいで寝かしつけるのが癖になったら良くないかなと、泣き出したら抱っこして寝かしつけするんですが、全然寝ません…

今までそういう日があっても抱っこしてウロウロすると結構早く寝てくれてたので最近抱っこ中も唸りながら泣いてるのが続き、結局おっぱいで寝かしつけてしまったりします。

唸ろうが泣こうが根気強く抱っこで寝かしつけるしかないでしょうか?
また、こういう唸る?お子さんいらっしゃる方のお話も聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんって眠いと泣いたりぐずったりしますよね😭
それとはまた違うグズグズですか?
うちの上の子はギャン泣きで泣きつかれて入眠、下の子はグズグズしてるわけではないんですが、毎回唸って寝るのが入眠の癖でした😂

ただ眠くてグズグズしているならそういう癖がある子かもしれないですし、もしかしたら眠さの限界を過ぎてしまっているのかもしれないです💦

  • mk

    mk


    コメントありがとうございます😭
    そういうものなんですね😭
    ここ最近まですんなり眠ってくれていたので、唸りながら泣き続ける日が続いて大丈夫かな?と心配になっていました…

    今日も半分寝ているような感じで目瞑りながら唸って泣いてました…💦

    眠さの限界を過ぎているかもっていうのが少し心当たりが…💦
    今日はお風呂の時間と授乳の時間が噛み合わなくて一度寝そうになっていたのを起こしてお風呂→授乳→寝かしつけ→唸って泣き出すって感じだったので…

    もしかしたら限界を過ぎて泣いていたのでしょうか😭
    癖の子もいるんですね!こういう日が続いたらうちの子も癖なのかもですね💦

    • 6月15日
さかた

睡眠退行じゃないですかね?

寝るリズムが整ってたのに、いつも通りにいかなくなるのは💦

その時期はネントレしていたので、抱っこせずにベビーベッドの外から何回か声掛けをしたり、手触ったりして、落ち着くまで待ってから部屋出てました。

  • mk

    mk

    コメントありがとうございます!
    なるほど、睡眠退行調べたらそんな気がしてきました💦
    夜中も通して寝てくれてたのが最近は何度か起きて授乳する生活に戻ってきています😣

    ベビーベッドに寝かせると自分の手を見てフニャフニャ言いながらすんなりセルフねんねが出来ていたので寝かしつけに悩んでしまっていて💦

    唸ったり泣いたりしていると手触ったり声掛けたりするだけともいかず悩んでいます😭

    • 6月16日