※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 めろちゃん
子育て・グッズ

息子が幼稚園では良いのに家では暴れて困っている。叩いたり髪を引っ張るので困惑している。対処法が知りたい。

息子が最近幼稚園に行き始めてから、家にいる時常にぐずぐずで辛いです。ただ泣き喚いてればいいのですが、
私の髪を急に引っ張ったり、イヤイヤ期の様に些細なことでキレたり、そばにいると足でずっとジタバタ蹴ってきます。頭も叩かれます。
幼稚園では聞き分け良くて集団行動もできてます。
今日もショッピングモールに行ったら、トミカ買ってあげたのですがその後すぐに目に入った無印のベットを見かけてちゃんと靴は脱いだものの、そこからおままごとが始まり、ずーっと帰らず追いかけると逃走して、捕まえると手で人の髪の毛引っ張って、寝っ転がって、、すごい大変なんですけど。
そして、言葉でどれだけ言ってもやめてくれないので最近手を上げることが増えてしまいました。
あまりにも聞かな過ぎて、叩かれたからその場で叩き返したり、さっきも起こりながら髪の毛ぐいっと引っ張ってきたので、ムカついて髪引っ張るのやめてって言いながら引っ張り返しました。
どーすればやめてくれるのかわかりません。
最近些細なことで息子も怒る様になりました.
遅れてきたイヤイヤ気なのかわかりませんが何をするにもすんなりやってくれません。全て渋られます。
私からしたら育てにくさMAXなんですが、園の様子や発達相談に行っても、個性の範囲ですよと言われるばかりで、、そんなのいいから対処法が知りたいです。
なんで叩くんでしょう、なんで髪引っ張るんでしょう、なんで言葉で伝えても伝わらないの。さらに言うと手を上げたところで驚いてな気はするけど、別にそれで効果あるわけでもないのに。憂鬱すぎる

コメント

らいおんちゃん

お子さんも幼稚園で頑張って家庭でわがまましたくなったんでしょうか?
先生にも共有しといた方がいいかもですね。

叩くのは思い通りにいかなかったり自分の感情をうまく出せれないからではないでしょうか?

うちも同じようなことありました。発達クリニックの先生に話したら、どんなことがあっても怒らないで、怒るともっとどんどん酷くなるって言われました。

怒るなって言われても無理ですが気をつけてなるべく怒らずにいいところはたくさん褒めて悪いことしたら、違うことに気を逸らしたり
例えば出先で靴履いたままソファに上がったら
靴脱いで座ってみようかとか
我慢して実行してたら
少し丸くなってきました。

あと気をつけてることはなるべく二人で出かけないようにしてます。
うちは基本ワンオペなんですけど一人で出かけたら鬼ごっこで逃げて喜んてめっちゃイライラするんで

買い物の時は旦那が休みの日とか誰か見てくれる時にさっと買い物します。
二人で出かけるとしたら公園くらいですかね
走るところがないコンビニとか。。。
ショッピングモールとか楽しくなっちゃうんだと思います。

  •  めろちゃん

    めろちゃん

    同じくですね笑 今日は雨で行くところがなくて、外出たいとそれもまたひどく泣きじゃくって言われたので手を繋ぐ約束、走らない等約束したんですけど全然ダメでしたね。結局ちょっと行っただけでドッと疲れました。
    すごいストレートに聞いて申し訳ないのですがお子さんは発達何か問題ありましたか?💦

    • 6月15日
  • らいおんちゃん

    らいおんちゃん

    うちも同じようなことで相当悩みました。
    手も上げることもありますし、怒鳴ることもありますし。
    自己嫌悪にもなりますし。


    発達の専門医にも聞いて、ADHDのけがあるかもしれないと言われてます。
    しかしながこの年齢の子は親の接し方や周りの先生や大人の接し方で、ガラッと変わりいいふうになるので
    現段階でハッキリした診断はできないと言われています。
    恐らくグレーなんだとおもいます。
    親から見ても多動なんだろうなと思ってます。
    そして、療育に通ってみることも勧められました。
    絶対じゃかいけど月1でも通って、子供だけではなく親の接し方も教えてもらえるそうです。
    子供も療育に行くことにより
    ガラッといい子になった
    と聞きました。
    いい子と言っても大人目線でいい子なので
    深読みすれば個性ってなぁにって思いますけど
    とりあえずの困りごとは改善されることも多いと聞きます。
    療育に行く=障害というわけでもないとのことなのでいま検討してるところです。

    雨の中お母さんお疲れ様です。。。
    このくらいの子って約束だよって言っても平気で裏切りますよね💦
    分かります。。。
    私は雨だから嫌だよ!って断ってかんしゃく起したらテレビ見させてます。よくないと分かっていても最近おサボりしちゃってます。

    • 6月15日
  •  めろちゃん

    めろちゃん

    返信ありがとうございます!
    自治体の発達相談は相談止まりで、お母さんの気にしすぎですなんて言われて、、毎日私だけがワンオペで接してるし、外では息子は上手くやってらみたいなので、現状わかってくれる人がいなくて辛いです😵‍💫💦療育にすらつながらないです😣療育行けるなら絶対行った方がいいと思いますよ✨😍
    言葉とか会話どうですか?うちは最近少しづつ会話?というか、質問に的確に答えれる様になってきて、トンチンカンなこと言わなくなってきました😅けどラリーはあまり続かない感じです💦なので、やはりちょっと発達遅いのかなぁとは思ってるのですが、、自分の気持ちを言葉でもっと言える様になったら落ち着くんですかね🥲
    そしたら実はグレーではなかった!ってことになるんですかね?😅なんか、グレーとか、様子見とか、全て曖昧すぎて逆に支援も受けにくくて宙ぶらりんですよね😩😵💦

    • 6月16日
  • らいおんちゃん

    らいおんちゃん

    それはお辛いですね。
    うちはまず保育園の先生に相談しました。

    とにかく早く白黒つけたかったので、自分から園長や担任の先生に何度も発達障害じゃないでしょうか?
    こんなことですごく困ってます!て聞きました。

    先生達は診断はできませんが話は聞いてくれるし、アドバイスしてくれるし
    巡回相談も提案してくれました。
    臨床心理士とかが園に来てくれて子供の様子をみて問題点があれば指摘したり、逆に相談したりすることができます。
    申し込んだのでいま待ちです。

    あと私は子供の困ったことを
    パソコンで紙に箇条書きにして病院の先生と担任の保育士の先生に渡しました。

    言葉では説明不足にして理解されなかったり、そんなもんよと曖昧にされるのが嫌だったので。

    言葉も調べて分かりやすく描きましたよ。

    言葉での指示が入らない。
    集団での指示が入らない。
    絵カードでなら伝わる。
    入眠困難、不眠気味
    体の動きを止めれない
    3語分が少ない
    多動気味 公共の場で大人しく座る事が出来ない
    とか
    理由も詳しく書きましたし。


    言葉はだいぶん意思疎通できるようになりましたが
    娘の場合は一方的に自分の話したいことだけ話すので
    こちらの話とかはほとんど耳に入ってなくて人の話をほぼ聞いてないのがイライラしますね💦

    言葉自体は文章になるような言葉は何言ってるか分からないことが多いですが

    2語分、3語分でなら自分の言いたいことの主張はできるようになりました。

    だけど、今日保育園で何して遊んだの?などの質問には一切答えてくれなくて無視されます💦

    療育は行きたいなと思ってます。
    先生も発達障害じゃなくても行ってもいいって言ってましたよ。

    • 6月16日
  •  めろちゃん

    めろちゃん

    うちの子と同じ感じですね!会話一方的な要求とかばかりです。最近少しづつ問いかけに聞く耳持てば返事してくれる様にはなりましたが、、

    やはり相談もその場で言葉だけで説明すると偏りが出ちゃって、断片的にしか相談員さんも捉えられないですもんね。私も文章にしてまとめてみようかな、、、。

    たくさん行動に移せてて、ママリさんは素晴らしいですね✨私はなんだか気にしすぎと言う言葉を間に受けたり、やっぱり発達障害なんじゃないかと言う狭間で右往左往するばかりです😅
    幼稚園の先生にもちゃんと相談してみようかな、、。😵‍💫

    • 6月16日
  • らいおんちゃん

    らいおんちゃん


    気にすぎってことは絶対ないと思いますよ!

    めろちゃんさんも実際苦しんで悩んでおられますき

    怒りたくない叩きたくないのにしてしまったり絶対苦しいし

    怒られるお子さんだって響いてないようでも脳の中は反応して心も傷ついてるかもしれないですし

    苦しんでる人たちの、そのための支援だと思ってます。

    違ってたらなーんだ良かったねで笑い話って終われるけど

    もし発達障害とかでしたら
    大きくなって生きづらさを感じて苦しむのは子供だし
    小学校とかでもいじめられたらかわいそうですし、一生のことになるかもしれませんし😢


    私は保育園なので幼稚園の先生がどこまで相談のってくてフォローしてくださるかわかってないんですけど話してみる価値はあると思いますよ。


    自分一人で頑張っても無理じゃないですか??

    子供をよくしたいと思ってどんだけ頑張っても何一つ解決しない、いうことも聞かない、発達も遅れてるかも?って悩んでてもそのまま何もかわないですし一人で悩むのが1番辛いと思います。

    発達相談は保健士さんですか?保健士さんはあんまりあてにならないと思います。保健士さんは知識はあるけど、、教科書通りの解答が多いような気がしてます。

    それより臨床心理士とか言語聴覚士とか、あとは子供の発達クリニックみたいな専門の本当の発達のプロに聞かないと分からないとおもいます。

    応援してます。
    頑張ってください😊

    • 6月16日