※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園のママ友が男の子のママばかりで、話すのが疲れる。でも娘の友達は女の子なので、女の子のママと話すことが多い。気にしないようにしているけど、少し気になる。

仲良くなりたいなー、合いそうだなー、話しやすいなー、と思う幼稚園のママさんは、みんな男の子のママさん😂

女の子のママさんは、話してるとなんだか気疲れしてしまって、合わないのかも…と思ってしまいます😭

でも、娘が仲良くしてるのは女の子のお友達だから、必然的に女の子ママさんと話すことが多いです💦

子どもの為の幼稚園だから、私のママ友がどうとかは関係ないなと思いつつ、少し気にしてしまう今日この頃です😂


コメント

ママリ

なんとなくわかります😂!
年が近そうだったり、もっと色んな話したいなって思うママさん大体男の子のママです😂

deleted user

私長女のときのママ友は男の子ママが多いです👀💡長男は長男が仲良くなったママくらいしか仲良くないです!

Buuu

仰ってる事なんとなく分かります 笑
女の子のみのママさん
私は少し気を遣っちゃいます😂💦
不思議ですよね〰️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    全員がそうではないとわかってはいますが、今のところ女の子ママで気楽に話せる人がいなくて😂
    本当不思議です💦

    • 6月17日
6み13な1

分かります🤣私も、仲良くしてるママさんは男の子のママです。ただ、娘もその子(男の子)と仲良くしてるので親子で仲良くしてます。女の子で仲良くしてる子のママとも、話す程度には顔見知りではあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    なぜか男の子ママのが話しやすいです😂
    不思議ですよねー😱

    • 6月17日
  • 6み13な1

    6み13な1

    子育て七不思議、ですかね😅

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

やっぱりそうなんですかね
わたしも何か男の子のママってサッパリしてて話しやすいなぁって思います。

何ででしょうね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんです!
    まさに、サッパリしていて群れるわけでもなくって感じで居心地が良いです!

    不思議ですよね😂

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

今日私も思ってしまってちょうどこの質問見つけてしまいました😳
気さくに話せそうなママさんみんな男の子のママです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんですよね💦
    話しやすいと思ったの、全員男の子ママです😂不思議です😂

    • 6月17日
ママ子

ちょちょちょちょ💦💦
参考までに聞かせて欲しいのですが💦💦

女の子ママと話していて
どんな所でやどんな会話で気疲れしますか😱⁉️
↑こういうすぐ質問するところですか⁉️


ガッツリ女の子ママなので、
気を付けたいので教えて下さい😱😱😱😱😱
姉妹ママというだけで人を嫌な気持ちにしてしまうのは、本当に嫌なので改善できるならしたいです😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    そんな私も姉妹ママなのですが、たまたま幼稚園の女の子ママさんが合わないだけかもしれません💦

    なんだか、ねっとり?してるというか、群れたがるというか、常に他のママさんのことを気にしているというか…語彙力なくてすみません💦

    姉妹ママだから嫌というわけではなく、苦手だなと思った人がみんな女の子ママで、仲良くなりたいと思った人がみんな男の子ママだったので、なんでだろうと思って😭

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。

    女の子ママはライバル心が強い気がします。
    見た目、持ち物服装、髪型(他の子の髪留めまでチェックしたり)など
    自分の子が見劣りしないようにっていう気持ちが会話に現れていてちょっとしんどいです。(全てのママとは言いません、あくまでも私の周りです)

    あと、誰が誰のママと友達でーとか、誰と喋っててーとかを気にするのも女の子ママですね……
    男の子ママはその時その時で適当に喋ってる感じです。(なんならボッチでも気にしないくらい)

    しかし、周りに気遣いができるのも圧倒的に女の子ママです!男の子ママは広い意味で気にしない方が多いです。


    乱文失礼しました。
    あくまでも私の感じてることです。

    • 6月17日
  • ママ子

    ママ子


    まとめてお返事すみません。

    こういう"気にする所"が
    女の子ママ感強めてしまうのかもしれないですね😂💦

    自分で改善点聞いておきながら、正直…、
    正直ですよ?
    私の周りには男の子ママも女の子ママ関係なくそのような方はそのような人って印象です😅

    アドバイスありがとうございました!
    大雑把な私は、あまり指摘された事とは関係無さそうなので、これまで通りのスーパーテキトー大雑把姉妹母で居ようと思います🙇‍♀️✨

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に申し訳ないのですが、下の方に返事してる、好きです😭❤️とかが苦手なんだと思います💦

    幼稚園の女の子ママ達が、いつもお互いに、もう◯◯ちゃんママ好きー🥺
    とか言ってるのを聞いていて、めんどくさいなぁと思ってしまっているので…

    これは個人的な意見ですので、気を悪くされたらすみませんm(_ _)m

    • 6月17日
  • ママ子

    ママ子

    すみません、下にコメントしてしまいました。🙇‍♀️

    • 6月17日
はじめてのママリ

男の子ママだからサバサバしてる!っていう無意識のフィルターで見てるのかも。
女の子ママとか男の子ママとかカテゴライズするのが好きなママは、私は好きじゃないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    え😂ありがとうございますw

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    たまたま私の幼稚園が、男の子ママにサッパリしてる人が多かったのかもしれませんね💦

    • 6月17日
ママ子

そうですね😅
余計でした😅
嫌な気持ちにさせてしまってすみません。

このように、私が好きだと思う人や意見へ好き❤️とかいいね❗とかありがとうとか嬉しいと自分の気持ちを直接伝える事は、子どもを産む前からの元々の性格です🤔。
決して娘達を産んだからこういう性格になった訳ではなく。
自分では思いを伝える事は良い行動だと思っています。
が、私⇔相手の一対一の感情だけを優先するのではなくて、もう少し周りで話を聞いている見ているの方への配慮もいるのだなと勉強になりました。

ただ「女の子のママさんは」と、言われる事に違和感だけが残ります。
私が誰のママであっても、この好き❤️が沢山の性格は変わらないと思うからです。

長文すみません。
でも、沢山の正直な気持ちを教えて頂いてありがとうございました🙇‍♀️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    女の子のママさんはというか、今の時点で話しやすいのが、たまたまみんな男の子ママで、苦手だなと思うのがみんな女の子ママだったので、不思議だなぁと思っただけです🙇‍♀️

    誤解を招く質問をしてしまい、申し訳ありません🙇‍♀️

    • 6月17日
  • ママ子

    ママ子

    こちらこそです。
    気をつけて生活します!🙇‍♀️

    • 6月17日