
1歳2ヶ月の娘が指しゃぶりをしています。指に服を絡めて吸う癖があり、服が濡れてしまいます。対策や指しゃぶりをやめさせるタイミングについて相談したいです。
1歳2ヶ月の娘が指しゃぶりをします。寝る時だけするので、まだ見守っててもいいかなと思っていますが、指しゃぶりのこだわりがあるらしく、肩らへんの服を指に絡めて吸う拘りがあるらしく、服がビチョビチョになります😅服を絡めないように手で防ぐと指だけ吸う事はせず、泣いてます💦
同じようなお子さんはあまりいないかもしれませんが、何か良い対策ないでしょうか。
言葉もまだ通じないので無理矢理これぐらいの月齢で指しゃぶりを卒業させてしまったら、精神安定の面で良くないのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

パンナコッタ
うちは、お気に入りのタオル握りしめて指吸いしてましたが
3歳位になるまでに少しずつ頻度が減り自然と吸わなくなりました!
今でもお気に入りのタオルは離せませんが無くてもお出かけ、お昼寝は出来るので取り上げるつもりはなく
私もそれで気持ちが落ち着くならと好きにさせてます😌
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
少しずつ吸わなくなっていったんですね。3歳まで吸わせてあげてもいいかなと思いつつ、服がいつも濡れるのでそれまでスタイ必要なのかなぁと😅
代わりになるものを探しつつ見守りたいと思います✨