※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育て支援センターで赤ちゃんの時間に通っています。2歳くらいの子も来ているけど、年齢制限はあるのか不安。他のところでも同じか気になる。

子育て支援センターに週に1~2回行ってます。
7ヶ月の頃から週に1回設けられている0才の赤ちゃんの時間に行ってるんですが、結構2歳くらいの子も来ています。
入り口に、その時間は他の方はご遠慮くださいとまで書かれてます、、。

走り回ってる訳じゃないし、おもちゃ持ってきてくれたり交流もできていいのですが😅
逆にもし自分の子が大きくなってその日に行きたいときは行ってもいいのかな?と思ったり、、
そもそも成長度合いもその子によって違うし、年齢制限はあってないようなものなんですかね👀赤ちゃんの時間はお母さんが交流できるようにあるだけなのかな、とかなんか深く考えてしまってます笑!

なんとなくスタッフさんにも聞きにくくて、そういうのって他のところでも多いのかなぁと気になりました笑

コメント

deleted user

下の子が赤ちゃんで、上の子が2歳とかではないですか🥺?
それでも赤ちゃんの時間だと分かっていたら、普通は連れて行かないと思いますが...
大人だし、年齢制限は守るのが当たり前だと思っています!
スタッフさんもなかなか注意できないんですかね💦

  • ママリ

    ママリ

    あ~半々って感じですね💦一人で来てる子もいます。
    行かないですよね💦あれっ?私間違った?って思いました笑。

    いちおう室内に人が多くなると、歩ける子はお庭へ~と案内してるのは見たことあるんですが、、言いにくいんですかね😅

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私のところもベイビーデーがあります!
その時は1歳未満の赤ちゃん👶だけですね!
その方が周りの子の同じような動きもあるし、ママさんとも話は合うし楽しいです🥰

逆の立場だと私は行かないですけどね....そのように設けてる時間に💦
それとなくスタッフさんなどに聞いてみるといいと思いすよ‼︎

  • ママリ

    ママリ

    10ヶ月同じです😄
    今はもう座って遊べますが、ねんねの子も来るわけだし気にする人もいると思うんですよね💦

    私も行けないです😣
    それとなく聞いてみようかな、、

    • 6月14日
ママリ

そんな施設もあるんですね😳
うちの地域は午前は曜日で0歳児、1歳児、2,3歳児で分かれてて午後は0〜3歳までOKという感じです!
兄弟がいる場合は上の子の年齢の時間帯に行くようになってますし、予約制なので電話予約する際に年齢確認されるので0歳1歳の時に上の年齢の子がいる事はなかったです🫢

  • ママリ

    ママリ

    そういえばそこは兄弟の場合、下の子にお兄ちゃんお姉ちゃんがついてきてるパターンです。
    0才の時間だったら普通逆ですよね😅

    そして予約制なんですね!それならより管理できそうですね!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うちが行くところはスタッフの方に今日は0歳の子だけなんですーって断られてますよ😅
兄弟いても上の子の年齢の日に下の子も連れて行くのはOKですが下の子の年齢の日は🙅です❢

  • ママリ

    ママリ

    他の方のコメントも見て、やっぱり緩いところなんだなと確信してきました😅

    兄弟の場合も、普通に考えて上の子の年齢の日ですよね💦

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うちのところではナシかなーと思います。
下の子がいる場合
上の子の時間に合わせてくださいって書いてあります、

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよねー💦
    私が気にしすぎかと思ってました😓

    • 6月14日