
3歳の娘が保育園でママとバイバイするのが寂しくて泣いている。愛情不足か甘えたのか気になる。甘えさせる一方でルールを守らせる方針。周りと比べて泣き虫な感じがする。
3歳の娘がいます。
保育園でママとバイバイするのが寂しくて、入園して1年経った今でもちょくちょく…結構泣いてます。
ママとバイバイしてからは普通に過ごせてるそうなのですが。
泣いてる日も泣いてないピタリとも、バイバイするときは必ず抱きしめてキスして(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシして、これがルーティンです。
ここまでしてる子周りにいなさそうですが、「ぎゅっぎゅとチュッチュとヨシヨシしてー。」と必ず言ってきます。
なんなら夜中目が覚めたときも言ってます。
ただの甘えたでしょうか?
愛情不足でしょうか?
愛情はかなり注いでる自信があるので、不足はしてないはずなのですが…そうなると甘やかしすぎたのでしょうか?
たくさん甘えさせるときもありますが、ルールを守る子に育ってほしいので、悪いことや危険なことをしたときはかなりきつく怒る方だと思います。
優しいママってタイプではないと自分では思います。
周りと比べるのもおかしいのですが、娘がとても甘えたで泣き虫な感じがするので、気になって質問させてもらいました。
- M(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まる
うちの子は0歳から保育園行ってますが未だに泣いてますよ😂
なんならバイバイする際に好きな先生じゃない日は逃走します💦
でもいざいなくなったらみんなと楽しんでます!
いつまで泣くんだろう…って感じですが、甘えたいのか寂しいのかなのかなって私も思ってました!

はじめてのママリ🔰
うちの4歳の息子と同じですー😂可愛いけど毎朝シクシクされると少し心がしんどくなります😢いつになったら楽しく行ってくれるかなーと。
結構サバサバして、よく怒ってる親なんですけどね、、
息子曰く、バイバイする瞬間がすごく寂しくなるみたいです。バイバイが、苦手?みたいなこと言ってました😊
だから、もうあんまり気にせず『はいはい、バイバイ苦手だよね、これがルーティンだもんねー』と言ってます。笑
今日も朝送ってバイバイする時、息子は私の姿が見えなくなるまで泣きながら『バイバイ!がんばってね!!😭』と大声で連呼してました。私の姿が消える瞬間がとても寂しく感じるから、最後の最後まで振り向いて欲しいみたいで。
泣きながらバイバイするのは心苦しいので、楽しくバイバイしたいなぁと毎朝思います!でも、性格だろうから仕方ないとも思います笑
全然アドバイスもないですが、こればっかりはママ大好きと言うことで仕方ないんですかね。。
ちなみに0歳から保育園行ってて、2歳半すぎてからずっとこんな感じです😂
甘えたで泣き虫だなぁと思いますが、優しい子であれば良いか!と開き直ってます笑
最近弟が産まれて少し赤ちゃん返りな行動はありますが、弟にはすごく優しいです😊
いつか自立する日がくるので、甘えん坊なこの時期を堪能しようと自分に言い聞かせてます😂🙏💞
-
M
うちも昨年弟が生まれてるので、似てますね。
楽しくバイバイしたいですよね😅
やっぱりその方が気分いいです、私は(笑)
でも、ママ大好きってことにしちゃおうかなと思います!
結構怒ってるのに好きでいてくれるなんて…。
バイバイ、がんばってね!って、ママに励ましの言葉をくれるんですね。
うちの子も家では「いつもお仕事頑張ってるママちゃーん!」とか呑気に言ってます(笑)- 6月14日

きなこ
甘える場所がわかってるって、それこそ日頃のママの努力の賜物じゃないですか?🥲
求めれば愛情がもらえて、ヨシヨシされれば落ち着けるってわかってるなんて
なんて幸せなんだろうと思いました。
見習いたいくらいです。
愛情が足りないんじゃなくて
愛情がありすぎるんじゃないでしょうか😊
-
M
目がうるうるしちゃいました。
優しいお言葉ありがとうございます。
愛情がありすぎる…そう前向きに捉えていこうかなと思います☺️- 6月14日
-
M
おはようございます。
昨日は本当にありがとうございました。
前向きな気持ちになれたおかげで、今朝も泣いていましたが私は全くイライラせず、かわいいなという気持ちでバイバイできました。
これからも大丈夫な気がします!- 6月15日

ゆゆかかママ
うちの娘は3歳なってから登園が寂しくてしくしく泣いて
迎えに行ったらママーーーー!!と号泣して保育士の方を困らせてしまっています。
保育所は楽しいらしいですが離れるのが寂しいらしいです😭
-
M
やはり離れるのが寂しい、それだけのことなんですね。
人より寂しがり屋さんということですね◡̈- 6月14日
-
ゆゆかかママ
そうですそうです!
わたしは離れるのが寂しくなるくらい親を求めてくれてて大好きで居てくれるんだなと思ってます!だからこそごめんねとは思いますがきっといつかはすんなり行く時が来るとは思ってるので泣いたら沢山抱きしめてあげることにしています💕
ちなみに主任先生からは人より繊細と言われてます笑- 6月14日
-
M
私もこれからはもっと大きな心で抱きしめようと思います。
なんで泣くの?と思ってたこともあったので…やめようと思います!
たしかに、うちの子もよく言えば繊細、少し悪いニュアンスだと神経質みたいな感じはします。- 6月14日
M
0歳から通われてるんですね。
うちの子の泣きも長期戦になりそうです(笑)
まる
2歳クラスになった時に一度泣くの治ったんですけど3歳クラスに上がってからまた泣き出すようになりました(笑)
2歳クラスの時に泣かなかったのは他のクラスの先生に泣くと怒られてたそうで我慢してたって言ってました😅
その先生が今年から0歳の担任になって1歳までは朝と夕方も合同保育にならないから怒られないみたいです(笑)
M
先生に怒られちゃって我慢かぁ…(T . T)
でも、先生も人間だからいつも包み込んでくれるわけでもないですよね。
きちぃさんは泣かれてイライラしませんか?
まる
我慢してたのって聞いた時すごく心が悲しくなりました🥲💦
朝の遅刻ギリギリの時は勘弁してくれ〜って感じですが、
最近は慣れなのか家を出る前からとりあえず機嫌を悪くさせないのといつも同じ時間帯にクラスの仲良い子が4人くらい登園被るのでそれに合わせれるように着くと泣かずに行けるので狙ってます(笑)
イライラするのはわりと無くなりました😂
M
我慢してたの知るとつらいですよね。
私もイライラしないように頑張ります。
うちの子はごきげんで出発できるようにはなったのですが、最後のバイバイのときに「ママがいいー!」と泣いてしまいます。
まる
バイバイの瞬間が寂しいんでしょうね😭💦
仕事ある身としては早く行ってくれってなりますよね(笑)
娘は最近お気に入りのぬいぐるみと一緒に行ってバイバイの時に預かってます!
そのまま自転車に乗せたままにしてるとお迎えの時にすごく喜んでいます🤭