※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
月氷
子育て・グッズ

朝が弱く、母子ともに昼まで寝てしまうことがあります。離乳食やミルクの回数、体重、寝る時間に問題はないが、もっと頑張るべきか迷っています。

生後6ヶ月の女の子です🦖🍒
離乳食もミルクも問題なく毎日楽しく過ごしていますが、
私が朝がとにかく激弱なために、いつも母子ともにお昼辺りまで寝てしまいます。。。
朝6時、7時ぐらいに起きたら1回目のミルクをあげて次の授乳時間の前に起きたら離乳食をあげてって感じです。

そんな日が毎日ではなく母子ともに11時頃まで寝てしまってそこから離乳食→ミルクって時もあります。。
娘のために早く起きたいのですが気づいたら2人とも寝てます。。笑
一日を通してミルクの回数や体重、よる寝る時間などはまったくなんにも問題はありません🥺

もっと真面目に頑張った方がいいのかなー、

コメント

ぷりん

めっちゃわかりますー!
私も子供と一緒にダラダラしてます😂うちの場合寝てくれないのだただただ一緒に寝転んでるって感じです😅
お子さんも寝てくれるなら一緒に寝てて良いと思いますよー🤣🤣
予定ある時だけ時間通りに行動すれば良いと思ってます😊

  • 月氷

    月氷

    同じような方がいらっしゃって安心しましたあー!!🥹
    小児科へ行く時やお出かけの時はめちゃくちゃ規則正しく生活してますがそれ以外は干物のように毎日パジャマです🤣

    • 6月14日
  • ぷりん

    ぷりん

    わかります😂😂
    私ももちろんパジャマですっぴんです☺️植木にお水あげる時だけ一応着替える程度です🥹
    お互い頑張りましょう😇

    • 6月14日
ぷんぷん

何の問題もないなら無理して変える必要ないと思いますよ!

私なんて朝は強いんですが夜はすぐ眠くなっちゃうので17時とか18時に寝かせちゃってます…。笑
20時くらいに寝かせた方がいいかなあと思いながらも、眠くて…。笑

  • 月氷

    月氷

    夜が弱いのも朝が弱いのも周りと少し違うのかなって不安になっちゃいます、、😢

    • 6月14日
  • ぷんぷん

    ぷんぷん

    私も離乳食始める時に離乳食の本通りの時間にあげようと思って夜も頑張ってましたが、だんだんしんどくなったのでやめました。笑
    他とは違うけど、それでママも赤ちゃんも元気で楽しければいいかな!と思います😊
    生活リズムが他と違ったところで何ら発育には影響無いと思います!

    眠くてしんどくなるくらいなら寝てスッキリして遊んだ方がいいと思って、赤ちゃんが寝てくれるなら一緒に寝ちゃいましょう!😍

    • 6月14日
たんたん

全然いいと思います🤣💕
私も一人目の時はそんな感じの生活でした😂
大きくなってくるとこっちはもっと寝たいのに早く起こされたり、幼稚園とか保育園とか通い出すと嫌でも規則正しい生活になるので赤ちゃん寝てくれるうちは今のままでいいと思います😁
休みの日なんてゆっくり寝たいのに上の子がいつもより早く起きるし辛いです😭笑
あの頃に戻りたい🤣🤣

  • 月氷

    月氷

    ありがとうございます🥹💜
    とても元気づけられました😫🌈🌈いまのままグータラしようとおもいます🦖💪

    • 6月15日