※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにまむ
家族・旦那

旦那は私のこと、何の苦労もしてこなかったし何にも考えて生きてないと…

旦那は私のこと、何の苦労もしてこなかったし何にも考えて生きてないと思ってるんだろうな。

それは色々乗り越えた私にしか会ってないからであって、私にだってあなたが知らない苦労も悩みも悲しい出来事もいっぱいあったよ。
あなたが味わわなかったいじめ系の悩みだってたくさんあった。
社会に出てからだって大変なこといっぱいあったのに、あなたは全部そんなのなかったことにするか、
大した苦労じゃなかったように言う。
すごく悔しい。

何にも考えないで生きてて、もうすぐ3歳と1歳になる子どもたちを大きな怪我もさせず育ててなんてこれてないでしょ。
あなたのくるくる回る思考スピードより私の頭がゆっくりなだけ。
それで考えてないって言うのは少し酷いんじゃないかい。

俺は苦労したから。俺は色んな経験してきたから。
そう言うけど、別にわざわざ自慢することじゃないでしょう。
否定はしないけどさ。
自分に色々あったように、相手にも色々あったんだろうって想像できないのかな。
苦労のベクトルが違うだけだと思うんだけどな。

よくも人のこと、特に知り合うよりも昔まで遡って人のこと否定できるなーと思う。
今はまだ自分の管轄する部下とかいないからいいのかもだけど、
これからそういう人ができた時に旦那がこの悪癖を発揮してしまわないか、私はずっと心配です。

コメント

まぁみぃ

たくさん苦労しいろんな経験をされた割に大切な奥様への労りや思いやり、寄り添いができないのね。
って思ってしまいました。

人に歴史ありとはよく言ったもので
例え表面的に悩みがなさそうだったりしたとしてもその人しか味わったことない人生を歩まれてますからね。
他者目線で物事を考えられないのであれば苦労や経験をしてもそれを人間関係に生かせてないのかな?と思います。


とても傷付けられたのに旦那様の心配和されるみにまむさんこそやはりたくさん痛みを知ってらっしゃるのだなと私は思いました。

はじめてのママリ🔰

自分が一番大変、みたいなマウントとる人いますよね…
きっとこれまでにその当時の自分を受け止めてくれる人がいなかった寂しい人なんだろうなって思います。

不本意にそういったことが起きた自分を慰めて受け入れてそっと寄り添ってくれる人がいたなら…
不幸自慢みたいにならなかったのでは?と思うんです。

本当に苦労して傷付いたことを乗り越えた人は、他人の心を想像できる人だと思います。