※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆなぽん
子育て・グッズ

手掴みで食べることが苦手で、スプーンを使う練習をしたいがうまくいかない。食への興味を育てる方法を教えてください。

手掴み食べというよりは手掴みだけ始めたのですが、このまま食への興味をもたせるにはどうしていったらいいですか?
スプーンをおいてたら、それを持ってすくおうとかだけするけどできずに終わってしまいます。
元々食が細いのか食べないほうなので、この機会をどうしたらいいか悩みます。

コメント

まーたママ

こんにちは(*^_^*)
娘もスプーン持たせてますが、まだ自分ですくうのは難しいです。

一緒に持ってすくうか、すくって持たせると、口まで運べる感じです。

フォークの方が使いやすそうです☆

  • ゆなぽん

    ゆなぽん


    確かにフォークのほうが簡単そうですね。
    一緒に手伝おうとすると怒ってやる気止まってしまうので手を焼いてます。。

    • 11月25日
こってぃ

支援センターの保育士さんに聞いたのは、手づかみ食べを沢山するとスプーンに移行しやすいそうです。手づかみ食べが手先の訓練になります。大脳も刺激し、自分で食べたいという意欲も育てるそうです。

掴まなくては食べられないもの…バナナ、食パン、おやき、野菜スティックなどを沢山用意して、スプーンのものはできなくてもやりたいようにやらせるようにするのはいかがでしょうか?

手づかみは汚いですが、掃除をすればいいだけなので私はやりたいようにやらせています。

  • ゆなぽん

    ゆなぽん


    なるほど、そういったつかみやすいものをあげるのもいいんですね。
    まだ離乳食中期の内容なのですが、ひたしたせんべいでもいいですかね?
    ただ、最近は掴むことが減ってスプーンばかり触って終わりという感じなのでそれでもう一度意欲がわいてくれたらいいです。

    • 11月25日
  • こってぃ

    こってぃ

    汚れるの覚悟であれば、なんでもいいと思います。
    五倍かゆだとフライパンで焼けばそれなりに固まります。七倍がゆだと…どうかなぁといった感じです。すみません、失礼を承知でお聞きします。嚥下や咀嚼の問題でまだ中期ということでしょうか?柔らかく煮たにんじんスティックなどが栄養取れるんですが…それもまだ飲み込めそうにないですか??

    • 11月25日
  • ゆなぽん

    ゆなぽん


    汚れる覚悟いりますよね!
    でも食べてくれるためならいいですね。疾患があって産まれてから経管栄養で、たぶん摂食障害の感じもあります(*_*)
    最近きざみがいけるようになったので、人参は3mmくらいなら食べれます。

    • 11月25日
  • こってぃ

    こってぃ

    なるほど。お話ししてくれてありがとうございます。そうしたら、きっと疾患と精神面のバランスが取れなくなってきてしまったんですね。やりたいけど、まだその段階ではないということですね。
    硬めに茹でて噛みきれないくらいの野菜をチューチュー吸わせている間に、スプーンでパクッと入れるとか…それもダメですか?
    早い段階から手づかみさせてるママが周りには多いんですが、硬めのスティックを歯固めのように持たせて、ご飯食べさせてます。
    おせんべいが好きで、お医者さんもそれでいいと言っているなら、汚れる覚悟でやらせてあげるといいと思いますよ(´▽`)自分でやりたいなんて素敵なことですよね!

    • 11月25日
  • ゆなぽん

    ゆなぽん


    まったくその通りだと思います。
    こってぃさん、すごい詳しいですね。そんな関係の勉強されてたとか、働かれてたとかですか?
    まわりに言っても子どもの摂食障害なんてあまりないからわかってもらえず、手を替え品を替えしてますがほんとに食べなくて。
    普段は指吸はするけど、おもちゃとかは口にもっていかず最近やっと口腔過敏もとれたところで気長にやらないととは思ってるんですが。

    丁寧に教えていただいてありがとうございます。そのやり方で試してみます。
    あせらず、でもあせってしまったりしますが子どものペースを見ていきます!

    • 11月25日
  • こってぃ

    こってぃ

    私は幼稚園教諭&保育士で、今息子を産んで離乳食についてとても興味が湧いて勉強してます(๑′ᴗ‵๑)たまたま通っている支援センターが手づかみを推奨している保育園で、そこでも勉強させてもらってます。
    作る方は苦手なんですけど、手づかみの良さとか、咀嚼の段階とか、調べると面白いです。でも私はお医者さんではないので、お医者さんに指示を仰いでくださいねー!

    幼稚園ではそういったことに過敏なお子さんも、他の発達で遅れているお子さんも何人も見て来ましたが、お母様が認めたくないと避けてる方ばかりでしたので、ゆなぽんさんはお子さんに向き合ってとても素晴らしいと思います。べちょべちょでも触らせてあげて納得するなら、ゆなぽんさんとお子さんの信頼関係は成り立つし、より深くなると思いますよ!ママ食べたいのわかってくれてありがとうって思ってますきっと!
    スプーンで遊んでも「上手に持てるのねー」とか言えばゆなぽんさんの気持ちも楽になるのでは?と思います(´▽`)もう実践してたらすみません…

    • 11月25日
  • ゆなぽん

    ゆなぽん


    そうだったんですね。そんな資格あるなんて息子さんにとったら心強いお母さんですね。しかもそんな熱心にお勉強されてるなんて尊敬します!
    支援センターでそんなこと教えてくれるんですね。そこには触れ合いとか、子どもを遊ばせるのに行かれてるんですか?
    失礼ですが、どちらの方面には住まれてるんですか?こちらは関西のほうですが、うちの地域もあるのかなぁ。

    さっそく、ボーロであげてみましたがつまんでじーっと見て終わってしまいました。一緒においてるご飯のほうはあまり触らないし、口にも持っていかないです。
    それでも根気強く続けていきたいと思います。

    食べなくはだんだんなってきてたんですが、食事中にお皿をひっくり返されて怒らないといけないと思い、だめってお手手を叩いて泣いてしまったことが2,3度あったんですがそれは食べるのが楽しくないってつながってしまうからやめたほうがいいですよね?>_<
    それがきっかけで0に近くなっていったのでそれも原因なのでしょうか?

    • 11月26日
  • こってぃ

    こってぃ


    とんでもないです💦ただのお母さんです(´▽`)

    私は千葉に住んでいるんです。地域にも寄りますが、私の市は保育園に委託して支援センターが設置されてます。そこは「あなたは5歳児、あなたは0歳児、あなたは支援センター担当ね」と保育士さんが配属されているんですね。なので、保育室の中に保育士、保護者、子どもがいて、一緒に遊んでくれたり、最近どう?と話を聞いてくれたり、初めての人にはお友達作る架け橋になってくれたり、トイレ行くために面倒見てくれたりするんです。児童館もあるんですが、そちらは受付に保育士さんがいて、基本は中で自由に遊ぶ感じです。

    私は、とにかく家で子供を叱りたくなくて(ティッシュとかリモコンとか触っちゃうんで…でも勉強の為にも全部手に届かないところに置いたりはしたくなく、もちろん刃物や電池など危ないものは絶対触れないところにしまってあります)、外に出るようにしています。また、私の保育経験上、子供の頃から沢山の経験をさせることが大切だと考えているので、触れ合いや社会経験の為に支援センターに行くようにしています。
    私の友人は、風邪もらうから行かない、ママ友みたいなの面倒だから行かない、お昼寝しちゃったから行かない、というママも多いですが、私は基本的に規則正しく生活させているので、お昼寝してても泣いてても支援センター行く時間になったら行ってます💦保育園通ってる子が生後57日からできることを、息子にできないわけがない、とスパルタです。笑

    関西の事情は分かりかねますが、保育士さんがいる児童館や支援センターはありませんか?また、カフェなどでママ達のサークルかんかはありませんか?

    ボーロなんだろうって考えたんですね(´▽`)可愛い!明日は口元に持って行くかもしれませんね。

    これは私の持論なので、参考程度に聞いてくださいね。私だったらお皿をひっくり返しても叱りません。分かってるのにやっている場合はかなり叱りますが、まだそうではないと思うので叱りません。お皿とご飯が同じように見えているんですよね、きっと。「これはお皿、食べられないねぇ。これがご飯。こっちを掴んで食べるんだよ」って教えます。「お皿持ちたいなら持ってもいいよ、でも食べてね」「お皿カンカンしたくなっちゃったの、音が出て楽しいよね。でも今はご飯の時間だから食べ終わったら後でおもちゃで遊ぼうね。約束するね、ハイください。お母さんにちょうだいな。ここでお皿さん見てるね〜食べてますかーって、見てるねー、おっ食べたの!えらーいすごーい!」と言うようにしています。

    ゆなぽんさんが、自分に置き換えるといいですよ(´▽`)ゆなぽんさんが、良かれと思ってやったことを頭ごなしに注意されたら嫌じゃないでしょうか?

    だって大人になってお皿ひっくり返す人いないですよね。だんだんお皿をひっくり返さないもの、と分かるようになりますから、まずはこれがなんなのか、なぜダメなのか、教えてあげるのがいいかなと思います。

    私たちは何十年か生きてきて、叱られることや学ぶことも沢山あり、それを回数に数えたら毎日10年間違うことを叱られたら一回は1/3650回です。でも、まだ365日しか生きてない赤ちゃんにとっては1/365だと考えています。でも赤ちゃんはまだそんな叱られることないので、1/5の大きさかもしれません。それってかなり重大な出来事だと思うんです。

    赤ちゃんでもきちんと意思があり、きちんと考えることができます。ティッシュを沢山出してしまったら「これは汚れたものを拭くときに使うの。遊んじゃったら、本当に汚れた時に拭くものないよ」椅子から足を出して食事をしていたら「まっすぐ座らないとご飯が道に迷ってオエってなるから、ちゃんと座ろうね」と教えるようにしています。いつか分かってくれると思ってやってみてます。

    というのも、私が幼稚園教諭だった頃、尊敬する先輩がやっていたことの受け売りです。偉そうにすみません💦

    私はゆなぽんさんのお子さんの発達を肌身で実感していないので、気に障ってしまったら申し訳ないのですが、私だったら「ご飯匂い嗅ぐだけ、じゃあ先にお母さん嗅ぎまーすくんくんくん、んーいい匂い!じゃあ○○もどうぞ、お母さん頑張って作ったから食べたくなったら食べてみようね〜!いつかなぁ楽しみだなぁ」って言って、私が食べます。

    お母さんって、幼いうちは「絶対自分を分かってくれる人」である必要があるかなと思います。過保護はいいんです。過干渉がダメです。大学で教わりました。

    私は自分が子どもとストレスなく関われるように、自分の為にも支援センターに行っています。ママ同士の話や、息子の成長を見て、テレビとスマホのない世界で過ごし、家では叱らないようにしています。

    参考になれば幸いです。

    • 11月26日
  • こってぃ

    こってぃ


    あっ!でももちろん、これから先大きくなって理解力が進んだらちゃんと叱りますよー!

    そんな私も、オムツ替えしたくないとギャンギャン泣く息子に毎日翻弄され、オムツ替えする度に般若のような顔になっているかも…「替えないとお尻臭い臭いだよー!」と言いながら心の中では「いい加減にしろよやりにくいんだよ!もう替えてやんねーぞ!」と…笑

    そんなもんです。笑

    • 11月26日
  • こってぃ

    こってぃ

    なかなか時間は作れないでしょうが、読みやすい本なので、参考になれば幸いです。

    • 11月26日
  • こってぃ

    こってぃ

    またまたすみません。
    私の友人は、もう本当スパルタもいいところで、子供の内から甘やかすと親を舐めるからって、手をピシ、頭をコツン、やってる子います。ちゃんと大きくなっています。
    子育てには正解はないですよね。ゆなぽんさんが、お子さんとの関係をどうやって保つか、それはゆなぽんさんが考えてくださいね(๑′ᴗ‵๑)

    • 11月26日
  • こってぃ

    こってぃ

    またまたすみません。考えてました。そして子どもの摂食障害についてネットで見てみました。なるほど、食べることが楽しいと思ってもらうことが第一のようですね。
    絵本は何か持ってますか!?赤ちゃんノンタンの「もぐもぐもぐ」を読み聞かせてあげたり…赤ちゃんが抱っこの時にママの顔のあたりに手を出してきたら「パクパクパクパク…パクン!」と赤ちゃんの手を軽くママがパクッとしてみるとか…息子はそれで大ウケします。鼻とかパクンってしてたら、最近は逆にされるようになりヨダレまみれ…
    経管栄養もあり、ただでさえ気が滅入る離乳食を食べさせるのは大変ですよね。
    いいお医者さまにも出会えるといいですね!

    • 11月27日
  • ゆなぽん

    ゆなぽん


    ここのあたりの支援センターもまだ行ったことがなかったので、一度覗いてみたいと思います。
    千葉はそんなに細かなケアが整ってるんですね。こっちも見てみる価値がありそうな気もしてきました。

    子育てって色々考えありますよね。その話を聞いたり、もちろん子どもにしてみて考え直したり、視野を広げるのは必要だと思ってるのでこってぃさんの意見聞けてよかったです。
    ある程度はやったらだめなことを教えておいたほうがいいと思ってやったことですが、やはりこの子にはまだ早かったような気もします。正直煮詰まってやってしまったところもあったのでそれは私の反省すべきところだし、今回のことでこの子の考えも分かることができたので活かさないとって思いました。子どもって親が思うより、ちゃんと自分なりに考えてるんだなと。

    声かけもやってるんですが、難聴もあるのでどこまで届いているのか分からない部分もありたまに不安になってしまうこともあります。でもそれを自分に置き換えたら、こうしてほしいって思うことをしたらいいんですよね。
    ほんとママって日々学ばされます。子どもが親を親にしてくれるって言いますもんね。

    本も紹介してくださってありがとうございます!

    ノンタンの食べる本あります〜。
    それをおいて、パク!ノンタンも食べてるよーってやってるんですが、最初より食いつき悪いです。
    今やってるのは、私も一緒に食べる、食べたら大袈裟に褒める、キャラクターの食器にする、ぬいぐるみに食べさせるなどです。
    どれもあきてきたのか、イマイチになってきました。テレビ見せながらとかあまり良くないですよね?

    そうなんです、食べるのが楽しいって思ってくれるのが今は一番の目標です。それをさせてあげれてなかったので早くそれを感じてくれたらうれしいです。

    こってぃさんのお気遣い感謝します。
    読んでてほんとにありがたくて、胸がいっぱいになりました。

    今まで張り詰めていたのも少しラクになれました。

    ありがとうございます。

    • 11月27日
  • こってぃ

    こってぃ

    私まだ起きてます。笑
    難聴もあるんですね。目は大丈夫そうですよね。きっと、耳が遠いと表情でコミュニケーションを取るようになると思います。足りないものをどこかで補います。なので、もしかしたら他の子より感受性が強いかもしれません。よく見ていると思います。

    テレビは…よくなさそうです。テレビ=発達障がい、ではないんですが、発達障がい→テレビ漬けの子が多い、というデータがあるようです。息子は私の怠慢によりテレビ漬けですが。・゚・(ノ∀`)・゚・。

    病院の先生が良しとするなら、一度お食事を辞めてはいかがでしょうか?「ママ、また食べる話?今嫌なんだってば。」ってなっちゃってるのかな…うーん、でも辞めちゃうのも勇気要りますよね。

    ノンタンもってますか(๑′ᴗ‵๑)かわいい絵本ですよね〜!いつかお気に入りになってくれるといいですね♪

    支援センターではランチタイムもあるので、他の子のお食事を見るのもいいですね(๑′ᴗ‵๑)

    ただ、やはり発達の遅れがあるということで、他の子の成長を見るのが心苦しくなることもあると思います。保健所に育児相談ありませんか?電話でも対応してくれるはずです。発達の遅れがあるお子さんが集まる会をやっていたりしませんか?

    すごく色々試されていて、きっと頑張っているんでしょうね!近くに住んでいたら一緒に遊ぼうと誘いたいくらいですが、と…遠い!

    でも、救いはお子さんの心が1歳2ヶ月の子らしく成長していることですよね!嬉しいですよね〜!自分でやりたいなんて素敵なことですよね♪

    同じ悩みを持つママさんとお知り合いになれればいいですね。きっと、誰かと悩みを共有するだけでも気持ちが楽になりますよね!

    私でよければ、またお話聞きますね(๑′ᴗ‵๑)

    • 11月27日
deleted user

スプーンで持ってすくおうとしているのでしたら、手伝って口に運んであげるのはどうですか?
本人がやろうとしていることをサポートして出来たら褒めてあげたら意欲も向上するかなと思います(^ ^)

  • ゆなぽん

    ゆなぽん


    手伝うと嫌がってそこで終わってしまうんで、やっかいなんです。。
    でも自分でできてない、そこから進まない、なのでつかませることをもう一度やらせてみます。

    その都度なでなでしたりして褒めてるんですが、あまり効いてないこともあります

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういえば手伝われるとモチベーションが下がる年頃でしたね(^^;;
    うちもそうだったなと。
    あまり食への興味がない感じですか?食卓にごはん並べておいたら触ろうとかしないですか?

    • 11月25日
となりのトトロ

うちも手を持って手伝われると手を離してやらなくなるタイプでした。
スプーンの上に乗せて渡してみたり、フォークに差して渡すところからやってみてはどうでしょうか(^_^)?あとはすくおうとしてできなければ、横から乗せてあげたりしてました(^_^)

今では自分ですくって食べられるようになりましたよ☆

ゆなぽん

昨日、口を開けたすきに入れる作戦でやったら食べてくれました!
旦那が思いついたのですが。
一旦口に入ると食べてみてもいいけどみたいにもぐもぐしだして、それでも10口くらいですが嬉しかったです。

あれから地域の保健師さんに相談したらやっぱり病院にかかってる子は病院の栄養士さんに聞いたほうがとなり、色々聞いたんですが止めるのはせず食べなくても続けたほうがいい、きっと子どももなんでイヤなのかわからないんだから、お母さんもわからなくて当然。と言われすごく気持ちがラクになりました。
あと、嚥下のリハでもまだ姿勢もまだちゃんとなってないと言われ全面的に支えるとごっくんしやすいからと言われて実践したらいけました。
あとは舌の動きも悪く、完全なパラパラした刻み食は難しいから、ペーストに刻みをちらすくらいから始めるようにと。

色々順調にきてない分、こんなとこでも支障きたしてたのかと思いました。

でもこってぃさんにもいろんなアドバイスを受けここまで少しクリアになったのでほんとに助かりました。

まだまだ超えるものはありますがそれもこの子の個性ですし一緒に受け止めていきます!