
コメント

m.k08
電車とホームの隙間、地味に怖いですよね💦私は1人で娘を連れて電車乗る時は、ちょっとした買い物ならベビーカーで、帰りの荷物が増えそうなとき(いろいろ買いたい時)は抱っこ紐にしてました!
長時間、外に出かける時はベビーカーの方がママは楽かもしれないです😣💡
電車の乗り降りの時は、私がベビーカーの前に回って前部分だけ乗せたり、降りたりさせてからあとは後ろから押す感じでやってました!
分かりづらくてすみません😂

退会ユーザー
一人で電車なら私は断然抱っこ紐のほうが楽です!
乗り降りを気にしなくていいしエレベーターを遠いところまで探しにいかなくてもいいので、子供+荷物だと重たいですが抱っこ紐の方が駅構内では動きやすかったです!
-
ゆうき
そうですよね💦エレベーターも大変でした😵💫いつもの倍の時間かかりました💦お出かけする時間にもよりますよね!
- 6月13日
-
ゆうき
コメントありがとうございます🙇♀️
- 6月13日

ままり
ベビーカーでも全然持ち上げますよ😊
前だけを持ち上げて電車に乗せたら、あとは後ろは押すだけです◎
-
ゆうき
コメントありがとうございます🙇♀️やはり前に回るんですね‼️練習してみます‼️
- 6月13日
-
ままり
あでも抱っこ紐は必ず持っていってました!ぐずったらすぐ抱っこ紐にチェンジで🥰
- 6月13日

ちっち
東京、神奈川で子育てしていて電車に良く乗りましたが、抱っこ紐よりベビーカーが多かったです。
ベビーカーの時は必ず後ろ向きで自分が降りて後輪を付けてから前輪を持ち上げてバックする方法で降りていました!
この方法なら、幅があいていても車輪が落ちることはないと思います😁
思ったより幅があいていて前向きで前輪が落ちてパニックになっているママさん意外といるので、幅が広いか狭いかわからない時は必ずこの体制でした。
-
ちっち
乗せるときは前向きで前輪を先に乗っけて押します!
- 6月13日
-
ゆうき
コメントありがとうございます🙇♀️なるほど!分かりやすくありがとうございます😭文章の方法でやってみます!自分は千葉なのですが車運転できなくて💦娘と出かける時は電車が多そうで💦
- 6月13日
-
ちっち
私も運転出来ません🤣なのでお出かけは電車でした(笑)
A型ベビーカーだと大きいし重いし最初は操作難しいですよね😭
でも困っていたら、周りの人が助けてくれるのできっと大丈夫ですよ!- 6月13日

退会ユーザー
最寄りの駅が結構隙間あいてますー😭あれ結構怖いですよね💦
私はいつも、足で後輪部分にあるバー?を押してベビーカー自体を斜めにして乗り上げてしっかり前輪が電車に入ってから、前に押します。(説明下手ですみません💦)
もちろん、ベビーカー自体を持ち上げてもいいと思います!
あとは同じホーム内でも、隙間がすくない場所があったりするので、そこを探して乗り込むようにしたりもしてます💡
-
ゆうき
コメントありがとうございます🙇♀️隙間ないところを探すのも手ですね‼︎見たことなかったので、気をつけてみてみます🥹
- 6月13日

こう
持ち上げてました。荷物が多いときは、車掌さんのいる車両にしてました。
-
ゆうき
コメントありがとうございます🙇♀️車掌さんの手を借りるのもいいですね!迷惑にならない程度に目線を送ってみます😂ありがとうございます‼️
- 6月13日

3-613&7-113
前輪少し上げて、車内へ入れてあとは押して乗るだけです。降りる時は、自分が先に降りて後輪をホームに下ろしてから後はそのまま引いて降りるだけです。
介護士だったので、特に不安はなく車椅子と同じように乗り降りしてます。
ただ、娘2人共抱っこ紐の方が好きなのと私も抱っこ紐の方が楽なので抱っこ紐移動がメインでした。
-
ゆうき
コメントありがとうございます🙇♀️介護士さんいいですね!!抱っこ紐も活用していこうと思います‼︎
- 6月13日
ゆうき
コメントありがとうございます!そうですよね!前に回るしかないですよね🥲誰か手伝ってくれませんかね😅練習してみます‼️