※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の賢さに対する気持ちから解放される方法についてアドバイスや本があれば教えてください。

自分の子供がよその子より賢くあってほしいという気持ちが強いのですが、その感情から解放される方法ないですか?
勉強を子供の意思に反して強制しすぎるのは良くないと思うし、勉強以前に精神的な成長の方の手助けになるようにせねばとも思っています。
でも心の奥ではザワザワします。
特に自分の同級生の子が賢いと聞くとなんともあせったような感情になります。
自分は自分、子供は子供で別人格。親の所有物じゃないと自分に言い聞かせるように頑張りはするんですけど、
なかなか切り離せません。
なにかいいアドバイスや教育本や自己啓発本などありましたら教えて下さい。

コメント

ままり

ご自身にコンプレックスがあるからなんじゃないかな?と感じます。
ご自身が、自分より優秀な友人などに対して引け目を感じていたり劣等感が強いと、子どもに代わりにその不足を補ってほしいと感じてしまうのかもです。

とは言うものの、じゃあ明日から自己肯定感上げてこう!って言われても難しいですよね。
自分が人より優れているところ、ではなくて、なんとなく自分で気に入っていることとか、なんとなく理由はないけど自信があることとか、そういうのに気づくと少し強くなる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身の学力にコンプレックスはないですが、あるとしたらお金の違いに嫉妬はしてますね〜
    友人自体は結婚後結構な額を教育費に費やしていて努力し成果をあげているので、、
    私もお金がもっとあったら経験させたいことあれもこれもあるなーとはいつも考えちゃいます。
    お金と学力のことは言っても仕方ないことなので気持ちを切り替えるしかないのは分かってるんですけどね。
    今のところ私も子供も楽しく一緒に学べてて、この時間が楽しいので、将来この時間を思い返した時にいい時間だったなぁと思い返せるようにこころがけていこうかなと思います。

    • 6月11日
ママリ

私もそのタイプです😅
どうしても周りと比較はしちゃいますよね。
もうこれは人間の本能だからやめろと言われても無理な気もします。

アドラー心理学に『子供の教育の目標は自立である』という言葉があり、私もぶれそうな時はこれを思い出し目標にしています😂

どうしても周りと比較すると過干渉になってしまいがちです。特に勉強面。
勉強ももちろん大事ですが、この言葉のように自立をゴールとすると
今精一杯親が出来ることは自分を大事にするという事を教えたり、自己肯定感をつけさせる等々かなぁと思います。
一緒に頑張りましょう😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自立を目標にするのはいいですね。私は子供に生きる力のある子、試行錯誤して困難を乗り越える子になってほしいとずっと思っているので、それを常々思いだすようこころがけたいと思います。
    コメントがあったかくてほっとします。

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

自分自身にコンプレックスがありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分自信の学力に関してはありません。
    上の方のコメントでも書きましたがお金の面ではあるのかもしれません。自分の幼少期の教育水準ほど、自分の子供にかけられないからです。
    自分で教育関係を勉強してから子供に教えているのが今の色んな意味でベストだと思っているので、どうしても結果を求めてしまうのかもしれません。
    それはそれ、これはこれと割り切り、子供と楽しい時間を忘れずにしたいと思います。

    • 6月11日
そらいろ

主さんの「賢い」の定義って、学校のテストで良い数字をとることですかね?

なんか今の世の中、いろんな種類の「賢い」があるので、テストで満点取れたから「賢い」ってわけでもないと思います。

覚えるのが得意な子もいれば
コミュニケーション上手な子もいれば
アートセンスが抜群な子もいて
運動センス抜群な子もいて

それぞれ才能であり、違う種類の賢いだと思います!

なので、その子にとって何が得意なのかを観察しながら、応援してあげればいいんじゃないかなと。

よく聞く歌にもありますが「ナンバーワンにならなくてもいい もともと特別なオンリーワン」ですね☺️

まあ、頭ではわかってるけどって言う話なのかもしれませんが。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は色んな「知りたい」に繋がる種まきを重視して勉強を教えています。なのでテストの点数より理解度や興味が大事だと思っています。
    ですが客観的に評価されるのは点数と進度。私のやり方でいいのかな‥と不安になりブレそうになります。
    子供自身は得意なことがないという中で、最近勉強には自信が持てるようになってわかると楽しいと言うこともあるので、なおさら成果を出してあげたいとも思い私があせってると思います。
    でも書いてて、客観的に評価されなくてても、頑張っている事実は確実だから、私がもっともっと評価しなくちゃなって思いました!
    人と結果を比べるのではなく、比べるなら努力の過程を比べる、失敗をどう考えていく、とか中身をちゃんとみることを思い出していこうと思います。

    • 6月11日
( ´ー`)

今は ざわざわしてるかもですが
今の気持ちを忘れずにお子さんと接していけば
そのうちに 今よりは ざわざわ減るのかもと 思ったりしました🍀

もうされてるかもですが
沸き上がった気持ちを無理に消したり 否定したりせず
否定も肯定もしない感じで 受け入れてあげると
気持ちが楽になるとき ありますよ🍀
例えば
そうなんだね🍀
そう思ってるんだね🍀
みたいな!

お子さんのことをしっかり考えてくれる ステキなお母さんですね( ´ー`)