![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ホルモン補充移植で陰性結果が続き、不安を感じています。ERA検査で希望を見つけ、今回の移植に至りました。薬の効果や移植の条件について疑問があり、納得の理由を求めています。
ホルモン補充で移植し、本日BT8になりました。
フライングしてますが今日も真っ白。
どうやら陰性に終わるようです。
本来はBT8で判定日だったのですが、都合で変えてもらってBT11で受診します。
陰性の結果を聞くために…
これでもう6回。
陰性3回、化学流産2回、流産1回。
卵はまだ4つ残ってるけど、妊娠できる気がしなくなった。
流産した時の移植前にERA検査をしていて、その結果に合わせて移植したら着床してくれた。
それから希望が見えてきたので、流産後の回復を待ち3回目の採卵をし、流産からちょうど半年後の今回の移植に至りました。
前回上手く着床したから同じやり方で行くねとの事で上手く行く希望しかなくて不安もなく移植した。グレードも1番いい状態の卵だったし、内膜も問題無かった。
ただ一つ気になる事
今回の移植の前に、1回ホルモン補充中に排卵が起こり移植キャンセルになった事があって薬が効いてないかも。と言われました。排卵さえしてなければ移植出来るとのことで
今回は排卵日設定の診察日を短くして排卵前になるように受診して移植しました。
薬が効いてないとしたら?ホルモンの増え方は自力って事になりますよね??
ERA検査の結果って変化してしまう??
そうだとしたら、今回陰性でも納得がいくかも。
なにか納得いく理由が欲しい。
せめて少しでも着床はしようよ…
陰性だと何がダメなのか全く分からない。。
前回上手く行ったから、同じ方法でグレード良い卵で。ってなったら上手くいくしか無いはずなのに。
ダメな方にいったら次はどうしたらいいのか思いつきません(T∀T;)
- ちぃ(1歳9ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
排卵しそうになったとしても、黄体ホルモン補充の開始が排卵前であれば問題ないですし、エラ検査の結果も変化しないと思います🤔
実際私はホルモン補充周期で排卵しそうになりましたが妊娠に至りました。
あとは不育症や着床前診断とかでしょうか。。。
不妊の原因特定は本当に難しいですね😓
ちぃ
コメントありがとうございます♪
移植の準備段階では何も問題無かったって事ですもんね😭
不育の検査は2回目の移植後に一通りやっていて、ビタミンDだけ引っかかりサプリメントで補っています。
年齢的に半分くらいは正常なはずだから。と着床前診断は勧めないと言われ手出ししていませんがそろそろ必要かも知れないですね🥲
原因になるうる事が多すぎて何がダメだったって特定出来ないって本当にキツいですね😅
元気な赤ちゃん産んでくださいね★